京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up75
昨日:69
総数:700903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学年のスタート

今日は体育館で学年集会をしました。3年生になってがんばってほしいことや守ってほしいことなどをみんなで確かめました。
画像1

教科書の詩

国語の教科書を開いてみると,最初のページに「たんぽぽ」の詩が書いてありました。今日は,その詩をノートに書き写しました。テレビに写された先生のお手本も参考にしながら,丁寧な字で書いていました。
画像1
画像2
画像3

おさらい

昨年もたくさんの漢字を学習しました。今日の国語では,おさらいプリントに取り組みました。どれだけ覚えているか確かめながら漢字や読み仮名を書いていました。
画像1
画像2

みんなで大そうじ

 初めて南校舎を使うことになった3年生。靴を履き替えて教室に向かう時,ついいつもの癖で北校舎に足が向いてしまいます。今日は,これから1年間使う教室や廊下,手洗い場などをみんなで掃除しました。きれいになったところで気持ちよくスタートできそうです。
画像1
画像2
画像3

1がっきのめあて

1年経って,学校生活にも慣れてきました。新しい1年生がくると,自分達は2年生になったことを実感しているようです。今日は,1学期のめあてを考えました。学習ではどんなことをがんばろうか,生活ではどんなことに気を付けようかと考えていました。
画像1
画像2

1年のスタート

5年生も6年生も体育館で今年度のスタートを切りました。大切にしたいルールやがんばっていきたいことなどを確かめました。また,学年にかかわっていただく先生の紹介もありました。感染拡大予防対策をしながらの学校生活となりますが,今できることを確かめながら前に進んでいきたいと思います。
画像1
画像2

新学期が始まりました

 桜の花が咲いている中,本日より令和4年度がスタートしました。まず,新しく来られた教職員を迎える式がありました。代表の6年生がお迎えの言葉をしっかり言ってくれました。その後,始業式で「そうじをがんばること」「チャイムを守ること」についてお話や担任の先生の発表がありしました。新しい学年・新しいクラスでも引き続き「う・ま・き・た」を心がけながらの学校生活となりますが,1日も早く感染症が収まることを願いつつ,ご家庭でもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1

もうすぐ学校が始まります

 4月に入って春らしい陽気でとても過ごしやすい季節となりました。有栖川の桜もきれいに咲いているように各地で桜が満開となっている様子を見ることができます。春休みも残すところあとわずかとなり,今週の金曜日から新学期が始まります。新しく来られた先生をお迎えしたり新しいクラスが発表されたりする上,新1年生が入学する日でもあります。子ども達は,とても心待ちにしていることと思いますが,みんなでスタートできるようにご家庭でも引き続き,感染症対策に取り組んでいただけるとありがたいです。教職員一同,新学期に向けて準備を進めているところです。子ども達と再会できることを楽しみに待っています。ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
画像1

学校沿革史

梅津北小学校の沿革史については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックして御覧ください。
学校沿革史

R3 第2回学校評価について

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="134498">令和3年度 第2回学校評価結果</swa:ContentLink>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 【E】 1・2・3年歯みがき指導 フッ化物洗口
10/28 完全下校
10/29 漢字検定
11/1 あいさつ運動 2年いもほり(校内) 支部育成合同運動会(オンライン)
11/2 4年梅北っ子「まなび」交流会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp