京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:35
総数:700761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 5月17日(火)の献立

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・カレーうどん
 ・小松菜のごまいため

 『カレーうどん』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁・みりん・塩・さとう・しょうゆで,鶏肉・玉ねぎ・油揚げ・カレー粉を煮,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて,ゆでたうどんを加えて細ねぎを加えて仕上げました。

 『小松菜のごまいため』は,小松菜を炒めて,みりん・しょうゆで調味して,すりごま・花かつおを加えて仕上げました。
 ごまの香りや小松菜の歯ごたえわ楽しみながら食べました。

 子供たちから・・・
 「『カレーうどん』は,とってもおいしくて,いっぱい食べました。『小松菜のごまいため』は,ごまの風味があって,おいしかったです。」と,感想をくれました。

タブレットをつかおう

今日は,GIGA端末を使う練習をしました。一人一台あるタブレットですが,どうやって使うか分かりません。まずは,電源を入れて立ち上げてみました。しかし,画面が進んでくれません。タブレットにはカギがかかっていて,解除するための番号があることを知りました。順番に入力していくと,ようやく画面が切り替わりました。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

今日の午後から新体力テストをしました。反復横跳びやソフトボール投げ,長座体前屈などいろんな種目に取り組みました。お互いに記録を取ったりして協力してできました。
画像1
画像2

交通の様子

今日の社会では,電車やバス,船など京都府の交通について調べました。色分けされている路線図を見ていると,集まっているところやあまり通っていないところがあると気づいていました。
画像1

係活動

今日から新しい係活動のスタートです。遊び係や学習係,かざり係などに分かれてどんなことをするか話し合いました。それをもとにみんなで係の活動表を作りました。丁寧な文字で書いたり色を塗ったり工夫していました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトのかんさつ

今日は,中庭でミニトマトの様子を観察してカードに描きました。全体の高さや葉の大きさ,色など観察しました。雨が降ったこともあってか,先週より大きくなっていることに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

いくつといくつ

今日の算数では,「いくつといくつ」という学習をしました。動画を見て,赤色の帽子をかぶっている人と青色の帽子をかぶっている人の数だけ色を塗りました。3人と3人の時には,数が同じことに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

さんすう

今日のさんすうでは,計算や時計の学習をしました。問題文をよく読んで答えるようにしていました。
画像1画像2

給食室より

画像1
 5月16日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とキャベツのみそいため
 ・五目煮豆

 『豚肉とキャベツのみそいため』は,にんじん・玉ねぎ・しいたけを炒めて,料理酒・しょうゆで下味をつけて炒めた豚肉と,キャベツを炒めて,みそ・さとう・料理酒・しょうゆを合わせた調味液を加えて仕上げました。

 『五目煮豆』は,やわらかくゆでた大豆・にんじん・こんにゃく・ちくわ・切りこんぶを大豆のゆで汁・三温糖・しょうゆの煮汁を加えて,スチームコンベクションオーブンで加熱して仕上げました。
 こんぶのうま味やふっくらとした大豆のやさしいあま味を味わって食べました。

 子供たちから・・・
 「『豚肉とキャベツのみそいため』は,ごはんにもよくあって,とってもおいしかったです。『五目煮豆』は,大豆もふっくらしていて,味もしみこんでいて,とってもおいしかったです。」と,感想をくれました。

6年修学旅行 解散式

6年生は予定通り学校へ到着し,児童による司会による解散式を行いました。
代表の児童が解散の言葉で,大塚国際美術館での思い出や,修学旅行で学んだことをこれからの学校生活に生かしていくことを発表してくれました。二日間,あいさつや協力することを頑張った6年生。来週からの学校生活でも素敵な姿を見せてほしいと思います。

多くの保護者の皆様にお迎えに来ていただきありがとうございました。これまでの準備などのご協力もありがとうございました。

これにて修学旅行の記事の更新は終了となります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 【E】 1・2・3年歯みがき指導 フッ化物洗口
10/28 完全下校
10/29 漢字検定
11/1 あいさつ運動 2年いもほり(校内) 支部育成合同運動会(オンライン)
11/2 4年梅北っ子「まなび」交流会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp