![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:58 総数:279063 |
4年 モノづくりの殿堂
モノづくりの殿堂の学習で京都まなびの街生き方探究館へ行きました。それぞれがたてためあてを達成するために体験活動や調べ学習を行いました。
![]() ![]() 【6年生】能楽体験に向けて
能楽体験に向けて体育館の椅子を並べたり、舞台の掃除をしたりしました。「社会の学習で学んだ能楽を体験できる!」ということで、どの子も明日の能楽体験をとても楽しみにしているようです。
![]() ![]() ![]() 【6年生】安朱の歴史 〜安祥寺の見学〜
総合的な学習の時間に安祥寺の見学に行きました。
ご住職から安祥寺の歴史や文化財について、たくさん教えていただきました。 その後、班の活動についてアドバイスもいただきました。 今回の学習を通して、子どもたちの「これまで大切に受け継がれてきた安朱の宝物を受け継ぎ、いつまでも残していきたい。」「安朱の町をより良くしていきたい。」という思いが一層強くなったようです。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】ありがとう!扇風機!![]() 職員室前に置いてあったもう1台の扇風機も一緒に片付けようとする姿に、頼もしさを感じました。 【6年生】室町文化を調べよう!
社会科の学習で、タブレットを使って室町文化について調べ、文化の特徴を紐解くキーワードは何かを話し合いました。
![]() ![]() ![]() 理科 地面のようすと太陽![]() ![]() 遮光板を使って太陽の観察をしていると 「太陽ってきれいだな」「すごい!太陽ってこんな様子なんだ!」と 目をキラキラ輝かせていました。 そして、「秋見つけた!」と自然の変化も感じることができました。 歯磨き指導![]() 普段食べているものにはたくさんのお砂糖が使用されていることやこれまでの歯磨きの仕方では十分でないことなど、たくさんの学びとなりました。 「家に帰っておやつのお砂糖の量をみた!」「給食のデザートはどのくらいの砂糖かな」など学んだことを身近な生活の中でも探している姿が見られました。 【6年生】プライ小学校との交流会![]() ![]() ![]() 振り返りでは,「自分にとって不要なものを,それを必要とする人に譲ったり,違うものに変えて再利用したりするという取り組みが似ていると思いました。」「ミミズなどを用いて食べ残しをたい肥に変え,それで育った野菜を無駄なく使い切るということが素晴らしい発想だと思いました。」など,同年代の友達の取組に大きく刺激を受けたようでした。とても有意義な時間となりました。 4年 歯磨き指導
歯科衛生士の方に歯の磨き方やおやつの選び方などを指導してもらいました。ケーキやコーラにたくさんの砂糖が使われていることに驚いていました。
![]() ![]() 4年 社会見学
水道水がどのように作られ、自分たちのもとへ運ばれているのかを調べるために浄水場へ見学に行きました。
![]() |
|