京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:86
総数:423943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

【2年生】図画工作科「はさみ の あーと」

画像1画像2
図画工作科「はさみ の あーと」の学習をしました。

まず、思いのままにはさみで切ることを楽しみました。
つぎに、見つけた面白い形を切り足したり並び変えたりして形を楽しみました。
それを黒い紙に貼り付け、自分の作品を作りました。

【2年生】学習参観に向けて

画像1
学習参観に向けて、学年で集まって歌・合奏をしています。

楽器・台詞・わらべうた等、各々が違う役割をもちますが、
力を合わせて1つの発表にしていけるよう、練習に励んでいます。

2年生 生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1
 2年生の生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では、いろいろな材料を使って、「重ねる・並べる・転がす」などたくさん試してみました。来週からは、動くおもちゃを作るので、たくさん試したことを生かして、楽しく作っていきたいです。

クラブ活動

     
画像1画像2

クラブ活動

     
画像1画像2

クラブ活動

       
画像1画像2

クラブ活動

 6時間目はクラブ活動でした。スライムづくり、合奏、サッカー等、4・5・6年生が一緒に楽しく活動がができました。
画像1画像2

10/26(水)今日の給食

画像1
画像2
今日の献立は「ごはん、牛乳、根菜のかきあげ、切干大根の煮つけ、みそ汁」でした。

「根菜のかきあげ」は、新献立です。「根菜」とは、主に土の中で育つ根や茎の部分を食べる野菜やいものことを言います。今日の根菜のかき揚げでは、にんじんや秋から冬にかけて美味しくなるごぼうやれんこんを使ったかき揚げです。カラっと揚がった根菜のシャキシャキとした食感やごぼうの香りが楽しめます!

また「切干大根の煮つけ」はたっぷりの鰹の出汁でゆっくり、柔らかく煮含めました!食物繊維がしっかりと摂れる献立です。

【1年生】すきまちゃんのすきなすきま

画像1画像2画像3
図画工作科で、「すきまちゃんのすきなすきま」という学習に取り組みました。

すきまテープを使って「すきまちゃん」というキャラクターを作り、教室内のいろいろな場所に忍ばせて楽しむ学習です。

子どもたちは、いつもは見ないような場所にも目を向け、「すきまちゃん」が好きそうな場所を上手く見つけ、隠したり探したりしました。

6年生 大のつく熟語って何がある?3

画像1画像2画像3
作文を作った後はクラスのみんなで交流をしました。

「○○さんの作文の内容がとても面白かった!」
「私には○○さんのような内容は思いつかなかった。」
「その熟語は、そう使えばよかったのか。」

と交流しました。

今後も学習した漢字を、生活の中で使えるようにしていきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

令和5年度新入学児童用

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp