![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:32 総数:686608 |
2年生 生活科「おもちゃフェスティバル」
生活科「あそんでためしてくふうして」で作成した、オリジナルおもちゃを使ってお店を開き、1年生を招待しました。
1年生に楽しんでもらうために、これまでグループで試行錯誤をしてきました。 写真は、キャップ飛ばし・的あて・魚釣り屋さんの様子です。 ![]() ![]() ![]() 5年 算数![]() ![]() ![]() 三角形の面積の求め方の考えをいかして様々な求め方が挙がりました。 友達同士対話を重ねて、新たな考え方にも巡り合えたようです。 次はどんな形かな? 5年 体育![]() ![]() ![]() ただひたすら記録を伸ばすのではなく、グループでアドバイスをしながら記録の向上に努めています。 今日は手と膝を高く上げて跳ぶことを意識しました。 3m跳べるかな? 4年 道徳「いいとこみつけ」
「自分のいいところってなんだろう?」
考えると難しい自分のいいところ。 今日の道徳は自分のいいところで表にまとめ、それをもって友達といいところを言い合うビンゴを行いました。ビンゴをしてみると、自分で考えていなかったいいところまで出てきました。 「みんなに自分のいいところを言ってもらえてうれしかった。」 「自分でも知らなかったいいところに気付けました。」 自分のいいところ、たくさん増えるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 【5年】算数
問題を読んで分かることを図に表すと、とても分かりやすく解くことができます。同じものに目をつけて解き方を考え、自分の考えを伝え合いました。より計算も楽になることに気が付きました。
![]() ![]() 1年生 おもちゃフェスティバル
1組と3組は、2年生が準備をしてくれたおもちゃフェスティバルに行ってきました。
先週に2年生が教室にきて、招待してくれてから、とってもとっても楽しみにしていた日。魚釣りやボーリングなどなど手作りのおもちゃでたくさん遊ばせてもらって大満足! 折り紙のプレゼントをもらって、帰ります。 次は金曜日の遠足。なかよしになった2年生と一緒にグループを組んで楽しみに行ってきます。 ![]() ![]() ![]() さつまいもの絵 【星の子】
25日、3・4時間目の様子です。
先日掘ったさつまいも見て、墨と絵の具で描きました。一つ一つの形の違い、「つる」や葉の付き方などに注目し、墨をつけた割りばしで輪郭を表現しました。その後は絵の具で彩色し、可愛らしく仕上げることができました。 子ども達は、集中して一所懸命描けていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 国語「世界にほこる和紙」![]() ![]() 一学期に苦戦した要約をこの単元では学習していきます。 今日は筆者が読者に伝えたいことは何か、グループで読み進めながら考えました。 4年 学級活動![]() ![]() でも、そんな体験をみんなにしてほしい。 係活動やプロジェクト活動、お楽しみ会など 楽しい場面でみんなの前で話す機会をつくる。 4年生ではそんな経験を大切にしています。 一生懸命話す人を、聞き手も大切にする。一生懸命聞く。 「がんばれ、がんばれ」 心の声が聞こえてきそう。 そんな雰囲気が良い話し手を育てるのだと思っています。 4年 学級活動「野球プロジェクト」![]() ![]() 2学期はプロジェクトチームを立ち上げて活動しています。 今回は野球プロジェクトの子どもたちが、 「野球の楽しさをみんなに知らせたい!」と企画しました。 バッティング体験、守備体験、キャッチボール体験を コーチ付きで教えてくれました。 「初めてバットで打ててうれしかった!」 みんな嬉しそうでした。大成功! |
|