![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:200 総数:1248102 |
左京支部授業研修会
本日の午後から左京支部中学校8校で授業研修会が行われました。洛北中では3年生の数学の授業研修会が実施され,左京区内から多くの数学の先生にお集まりいただき,授業を参観していただきました。授業後の研修会では,グループに分かれ,各先生方の意見や感想を交えながら,生徒のみなさんに数学的なものの見方・考え方を定着してもらうための具体的な方策などを協議しました。
今日の研修会の内容をこれからの授業構築に活用していきます。先生も日々勉強です。 ![]() ![]() ![]() PTAしんぶん![]() Pフェスの写真展に,本校からも出展がありますので,お時間の都合がつきましたら現地でご覧ください。 洛北グリーンベルトボランティア(RGV)活動のご案内
今年度の洛北グリーンベルトボランティア活動(通称:RGV)を実施します。本校正門横,テニスコート横のグリーンベルトはPTA本部役員,保護者,後援会,保護者OB,OG,生徒,地域の皆様方のご尽力により,いつも美しい状態が保たれ,生徒や保護者,地域の方々の心を和ませてくれる場になっています。
皆様方お忙しい最中とは存じますが,ご都合がつきましたら是非ご参加くださいませ。詳細はこちらです。洛北グリーンベルトボランティア(RGV)活動のご案内 ※写真は昨年度の活動の様子です。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 京都市中学校生徒理科研究発表会
科学部は10月22日(土)に青少年科学センターで行われた京都市中学校生徒理科研究発表会で発表しました。テーマは,学校祭でも展示した「岩倉川の植物調査」「岩倉地域の川の水質調査」です。パワーポイントを使った発表で,発表を聞いていてくださる皆様に,緊張しながらもわかりやすくしっかりと発表できました。結果両発表とも優良賞をいただくことができました。部員のみんなは貴重な体験ができたと思います。
研究はこれからも続きます。 ![]() ![]() 12月の給食について![]() 申し込み期日は予約システムが11月1日(火)〜16日(水),マークシートが11月9日(水)です。注文を予定されている方で,申し込みがまだの方は期日までにお願いします。12月は2学期終業式の23日(金)のみ給食がありません(部活動等により,必要に応じてお弁当をご準備ください)。よろしくお願いします。 第38回 京都市中学校総合文化祭
明日開催のの生徒理科研究発表会を皮切りに,11月23日(水)までの間,第38回京都市中学校総合文化祭が開催されます。各分野において,京都市の中学生の力作の展示や発表があり,本校からも出展したり発表をする部があります。実施日時・会場を添付していますので,お時間がありましたらぜひご覧ください。なおプログラムは近日中に生徒のみなさんに配布します。
第38回 京都市中学校総合文化祭 実施日時・会場 選挙運動始まる!![]() 選挙で一番大切なことは公正・公平です。昼の放送などで立候補者の抱負などをしっかりと聞いて選ぶ責任を果たしましょう。なお今月28日(金)に立会演説会が行われます。 進路講話・進路保護者会
今日の6時間目,公立高校・私立高校の先生を学校にお招きして進路講話を実施しました。各高校の先生方は自校の紹介だけでなく,公立・私立高校の魅力や特性などをお話していただきました。共通していたのは「学校の情報を自分で集め,自分で選択しよう。自分にとって魅力ある高校ってどんな高校か考えてみてください」ということでした。まだ情報を集めたり体験学習会に参加する機会もありますよとも言っていただきました。この講話は保護者の方だけでなく,3年生も自教室でリモートで聞かせていただきました。
後半の進路保護者説明会では,本校の進路担当の教員より,公立高校の入学者選抜要項などを説明させていただきました。 ご都合等でご出席いただくことができなかった保護者の皆様方には,明日以降お子様を通じて本日の資料をお渡ししますので,ご家庭でぜひご覧ください。 本日はありがとうございました。 ![]() ![]() 京の食育通信 伍の巻![]() 京の食育通信 伍の巻 1年生 進路学活![]() ![]() いうまでもなく高校は義務教育ではありません。よって一番大切なことは「自分に合った高校を選ぶ」ことですが,何をもって「自分に合った」と考えることができるのでしょうか。今日はそのことを中心にお話していただきました。加えて「喜びと感動が味わえる高校生になってほしい」という思いも話していただきました。そのために中学校でもいろいろな「喜びと感動」経験してほしいので,日々の生活を大事に過ごしてほしいという言葉で講演が終わりました。みんな先生の話術に引き込まれて最後までしっかりと聞くことができました。 |
|