京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up61
昨日:69
総数:485621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

大空学級 「育成合同運動会の練習」

画像1
画像2
画像3
育成合同運動会で神川小学校は「はじめの言葉」を担当することになり、みんな一生懸命練習しています。本番でも力を発揮して頑張ってほしいです。

大空学級 生活「野菜を育てよう」

画像1
画像2
畑に玉ねぎの苗を植えました。どんなふうに大きくなっていくのか楽しみです。

ベースボール2

 子どもたちはだんだんルールにも慣れ、チームとしての一体感も出てきました。
どこに打てば取りにくいかなどを考えて打つこともできるようになってきました。
作戦を考えて、みんなで協力して進めていきたいです。
画像1画像2

理科 流れる水のはたらき

画像1画像2
今日の理科では、流れる水のはたらきが、水の量によってどのように変わるのか、
また、そのはたらきにより、土地がどのように変化していくのかを考えました。

算数 面積

画像1画像2
算数では、面積の学習が終わりに近づいてきました。
今日は多角形を三角形の公式を使って求める方法を考えました。

音楽 北原白秋について!

画像1画像2
音楽の学習で北原白秋について調べました。
GIGA端末を使って代表作などを調べ、知っている歌もあり驚いていました。

土地のつくりとはたらき

画像1画像2
 理科では、「土地のつくりとはたらき」という学習をしています。「学校の下はどのようになっているのだろう。」という疑問をもとにみんなで予想をしていました。
 「やわらかい土とかたい土とわかれてそう。」「骨とかもあるんじゃないの?」など様々な予想が出ていました。「学校のグラウンド掘ってみたい。」という意見も出ていました。

水墨画 〜雪舟に挑む〜

画像1画像2
 図画工作科では、この前に引き続き水墨画に挑戦しています。本番は和紙に描くため、「失敗できひんやん。緊張するな。」と、慎重に絵をかいていました。趣のある作品が出来上がっていました。

お手紙

がまくんとかえるくんのお話は大好きです。

かえるくんが書いたお手紙を
届くのを待っている場面では、

「かたつむりくん、来ているか心配」
「はやくがまくんの喜ぶ顔がみたいな」

と窓から外を確認するかえるくんの気持ちや姿を考えました。
画像1

山のポルカ

画像1
画像2
難易度の高い山のポルカの演奏をしました。

ピアニカも難しい!
カスタネットも八分音符で難しい!
何度も練習をしてできるようになりました。

「3つの楽器が重なったら楽しそうな感じがしたよ。」
「ピアニカ、カスタネット、タンバリンの
重なりがあっていいね。」と
この曲のよさに気づくこともできました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp