4年 書写「笛」
上の部分と下の部分との組み立て方に気を付けながら、「笛」という字を書きました。竹かんむりのはらいや中心を意識しながらそれぞれが一生懸命書くことができました。
【=4年=】 2022-10-19 19:40 up!
1年 生活 3
アサガオのいろ水を使ってお絵かきをしました。クレパスやクーピーを使ってかきたすことですてきな作品が出来上がりました。
【=1年=】 2022-10-19 19:40 up!
1年 生活 2
【=1年=】 2022-10-19 19:40 up!
1年 生活
アサガオのいろ水あそびをしました。冷凍保存しておいたアサガオの花をしぼるとたくさんのいろ水が出てきました。
【=1年=】 2022-10-19 19:39 up!
1年 算数
たしざんのカードを使ってたしざんの練習をたくさんしました。
【=1年=】 2022-10-19 19:39 up!
6年 書写「思いやり」
今回の書写は「思いやり」を書きました。
4文字なので文字の配列やバランスに気をつけないといけません。
しっかりお手本を見ながら丁寧に書くことが出来ました。
【=6年=】 2022-10-19 19:39 up!
6年 国語 伝えにくいことを伝える
日常の生活場面で,伝えにくいけど伝えないといけない場面はたくさんあります。
その時にどのように伝えたらいいのかをみんなで考え,ペアでお互い伝え合ってみていい伝え方を考えました。
言葉だけでなく,口調や表情も大切だということにも気づくことが出来ました。
【=6年=】 2022-10-19 19:39 up!
6年 社会 グループ交流
「織田信長」「豊臣秀吉」それぞれの武将がどのように世の中を治めていったのかを各自がしっかり調べ,グループで伝え合いました。
自分が調べて分かったことをどう伝えたらみんなによく伝わるかを考えながらいい交流の時間となりました。
【=6年=】 2022-10-19 19:39 up!
1年 生活
アサガオのつるを使ってリース作りをしました。たくさん伸びたつるを支柱から外すのがとても大変でした。
【=1年=】 2022-10-18 20:08 up!
1年 係活動
係活動の中に本係があります。クラスのみんなに読み聞かせをしたいということで、絵本の読み聞かせをしてくれました。自主的に活動する姿がすてきです。
【=1年=】 2022-10-18 20:08 up!