京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:11
総数:205223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年☆いしだっ子まつり開催!!

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしていた「いしだっ子まつり」が5・6時間目にありました。
100分の時間をめいいっぱい使って、10個のブースをまわっていました。
教室に戻ってきたみんなの顔を見ていると、どの子もとても満足そうでした。

4年 いしだっ子まつり

 楽しみにしていた「いしだっ子まつり」!!いろいろなブースを周り、とても楽しい時間を過ごすことができたようです!
画像1
画像2
画像3

【2年】いしだっ子まつり

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた「いしだっ子まつり」がありました。

たくさんのブースがあり,それぞれのブースで子どもたちはとても楽しめたようでした。

教室に帰ってくると作ったものやもらえたものを嬉しそうにたくさん見せてくれました。
まつりが終わって下校の際には「来年もやってほしい!」と口々に言っていました。

4年 総合 山科川の魅力を伝えよう

 学習のまとめとして、山科川の魅力について調べたことを放送で発表しました。全校のみんなと一緒に山科川をきれいにしていきたいという思いをもって話すことができました。初めての全校放送に緊張していましたが、はきはきと大きな声で話す姿は素敵でした。
画像1
画像2

くすのき 体育(交流) リレー

交流体育のリレー最終日。
どんどんと上手になっていくバトン渡し。
作戦会議もしっかりと積み重ねていました。
画像1
画像2
画像3

5年☆国語科「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
画像3
ロイロノートのダイヤモンドチャートを使って、それぞれのグループから出てきた解決方法から実際に行いたいことを選んでいきました。順位を決めたら、友だちと交流です。
なぜその順位にしたのか、しっかりと理由を添えて話し合っていました。

4年 ステキ発見!!

画像1
 昼休み、ごみが落ちているのを見て、サッとほうきとちりとりを持ち掃除をしてくれていました!!ステキな姿です。

【2年】道徳「きつねとぶどう」

画像1
画像2
「きつねとぶどう」の教材を読み、「家族への感謝の気持ち」について考えました。

子きつねが食べ物を取りに行った親きつねと離れ離れになってしまうという寂しいお話でしたが、子どもたちは子きつねを思う母きつねの気持ちに触れていたようでした。

寂しいという気持ちもありながらも、いろんなことをしてくれていたことへの感謝の気持ちを考えていました。

4年 筋肉のつくり

 理科では、筋肉のつくりがどうなっているのか予想をしたあとに、模型やタブレットを使って調べました。
画像1
画像2

【2年】中間休みのみんな遊び

画像1
画像2
中間休みに「みんな遊び」をしました。
昨日のお楽しみ会の企画で惜しくも漏れてしまった3つ目の遊びをみんなで楽しむためでした。

2チームに分かれて「せんそうドッジボール」という遊びをしました。

ボールを投げたり、当たったり、逃げたり。
みんな楽しそうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp