京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:52
総数:316666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【4年】お話宝石箱

 26日(水),お話宝石箱さんによる読み聞かせが行われました。

 国語科の教科書にも紹介されている「ウエズレーの国」を読んでいただきましたが,子どもたちは本の世界にのめりこみ,とても楽しそうに読み聞かせを聞いていました。

 読書の秋です。普段よりも本に親しむ時間を増やしたり,あまり読んだことのないジャンルに挑戦したりと,読書を楽しむ秋にしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習 その4

 石灰岩の中にはどのようなものが混ざっているのか,岩石をじっくりと観察しました。貝や珊瑚をたくさん見つけることができました。
画像1画像2

6年 科学センター学習 その3

 科学センターの中にある岩石や,自然観察物にも触れることができました。みんな興味をもって観察していました。
画像1画像2

6年 科学センター学習 その2

 プログラミングの学習も行いました。おもちゃの車にプログラミングして,車を駐車させました。車をどのように動かすと上手に車を駐車させることができるのか考えてプログラミングをしました。動かし方を理解して自分の思い通りに動かすことができていました。
画像1画像2

6年 科学センター学習 その1

 科学センター学習に行ってきました。学校ではなかなか体験することができない実験を通して色々なことを学ぶことができました。子どもたちは地学と物理に分かれて学習をしました。
 地学の学習では,コンクリートの原料のひとつの石灰岩がどのよういしてできたのか,観察したり,科学的に調べたりして石灰岩の秘密に迫りました。
 物理の学習では,音波や電磁波などのいろいろな波の性質を調べながら,身近にあるけどあまり知られていない波について学習しました。
 とても楽しい学習となりました。
画像1画像2

【あおぞら】読み聞かせ

画像1
1年生の児童はひらがなの学習を頑張っています。

読める字が増えたので,絵本の読み聞かせができるようになりました。

いつもは教室で先生に読んでくれます。

今日は担任が「職員室へ行って読もうか!」と誘ってみると
「緊張しそうやけど行く!」と職員室での読み聞かせにチャレンジしてくれました。

他の先生に聞いてもらい,より一層自信をつけたようです♪

【あおぞら】調理実習

画像1
画像2
畑で採れたさつまいもを使って,さつまいもチップスを作りました。

ピーラーの正しい使い方や
灰汁抜きの理由と方法,
さつまいも料理の種類など
事前学習をしてから調理に臨みました。

電子レンジで調理するよりも,カリカリに出来上がりました。

「また作りたい!」「今回も成功やね」と子どもたちも達成感を感じていました。

【4年】御所でお弁当を食べました

 21日(金)お天気が良かったので,お弁当は京都御苑で食べました。

 とても気候の良い日だったので,とっても気持ちよくお家から持参したお弁当をいただくことができました。途中とんびが飛んできて冷や冷やしましたが,それも含めて楽しく食べられたようでした。

 早く食べた子どもたちは,秋の御所を見たり触ったり匂いだりしながら楽しんでいました。
画像1画像2画像3

【4年】京都モノづくりの殿堂・工房学習

 21日(金)生き方探究館で,京都モノづくりの殿堂・工房学習を行いました。

 京都モノづくりの殿堂学習では,京都のモノづくりをしている企業のブースで,いろいろなモノづくりについて体験活動もしながら調べることができました。

 子どもたちは,自分たちが事前に立てた学習問題を解決するために,非常に熱心に追究活動を進めており,生き方探究館の先生も関心されていました。
画像1画像2画像3

【4年】1平方メートルってどれくらい?

 算数科では面積の学習をしています。
 これまで長方形や正方形の面積,複合図形の面積の求め方などを学習していきました。

 この日は新聞紙を使って実際に1平方メートルを作りました。

 できあがった1平方メートルを見て,「これが何個あるかで教室の面積が求められるね」「1平方メートルって思っていたより広いね」「何人くらい乗れるかな」など,作ってみないと分からない子どもたちの発言が聞こえてきました。

 量感を実感した学びができました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

台風に対する非常措置について

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp