![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:711133 |
なかよし 計算名人大会がありました![]() 100点を目指してたくさん練習し、いざ本番。 みんな真剣に取り組んでいました。 なかよし 国際理解教育![]() ![]() ![]() 1年は13か月あることなど、日本とは全然違うことに子ども達はとても驚いていました。 また、実際の服を着たり音楽を聴いたりと、たくさんエチオピアの文化に触れることができました。 【1年生】読書の秋
毎週月曜日の朝読書の時間に、「おひさま」の皆さんに読み聞かせをしていただいています。子どもたちは興味深くお話を楽しんでいます。
また、国語科の図書の時間には、図書室でいろいろな本を手に取って本に親しんでいます。人気の本は、友達にお薦めしている様子も見られます。読書の秋、じっくり味わって読書の幅を広げてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】学級会「外遊び集会」をしよう。
学級会をしました。みんなで外遊びをして、クラスみんながもっと仲良くなれるような集会を開く計画を立てました。「ドッジボール」「こおりおに」など、どの遊びがしたいか話し合いをしました。来週の火曜日に実施します。係も決めて、司会進行も1年生がやります!楽しみです。
![]() ![]() ![]() 児童朝会がありました![]() ![]() ![]() 運動会で披露した『ソーラン節』には踊り一つひとつに意味がありました。それを説明しながらあの踊りをもう一度見せてくれました。 体育館に集まり、演技をもう一度生で見た3年生からは先輩を見つめる眼差しが熱く感じられました。感想では、「みんなの踊りがそろっていてすごかったです。」「迫力があってよかったです。」と伝えていました。他の学年もまたいきいきボックスに感想を入れてくださいね。 その後、いろいろな作品展の表彰がありました。スポーツの秋に芸術の秋、そして食欲の秋。今日はなごみ献立です。 4年生『いきいき発表会 ソーラン節完結編』![]() ![]() ソーラン節の動きを解説しながら一生懸命踊りました 声と動きがそろった素晴らしい演技でした 【1年生】川原口公園で秋見つけをしたよ。その3
どんぐりや落ち葉で何をしようかな。生活科でいろいろな活動をするのを楽しみにしているみんなです♪
![]() ![]() ![]() 【1年生】川原口公園に秋見つけに行ったよ。その2
いろいろな種類のどんぐりを拾いました。
![]() ![]() ![]() 【1年生】川原口公園で秋見つけをしたよ その1
生活科の学習で川原口公園に秋見つけをしに行きました。
「どんぐりが落ちている」や「葉っぱの色が黄色になっている」などの声が飛び交う中、秋色に変わってきている公園に子どもたちは少し興奮気味でした。 季節の移り変わりを実感しながら、1年生は楽しく学習をしています。 ![]() ![]() ![]() 2年 学習発表会練習 「音楽編」![]() ![]() ![]() 今回は、学習発表会で演奏する「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで吹いてみました。楽譜を見なかったり、立って吹いてみたりするなど、全員で音を合わせながら一生懸命練習している姿が印象的でした。 学習発表会当日までにさらに練習を重ねて、素晴らしい発表会にしていきたいと考えています。 |
|