からだほぐし
マットの準備ができたグループから、前回練習した「ゆりかご」「ロバキック」「丸太ゴロゴロ」にチャレンジ。
「早く準備ができたから練習をして待とう。」
と、練習する姿は、とても素敵でした。
【1年生】 2022-10-24 18:53 up!
ころころころりん
前転にもチャレンジ。
・体を丸める。
・手はさんかくおやまで準備する。
・おへそを見ながらカメのように首を丸めて回る。
など、1つ1つのポイントを確認して練習に取り組みました。
【1年生】 2022-10-24 18:53 up!
京都タワーがたくさん。
体育の時間に背倒立(京都タワー)にチャレンジしました。
膝をピンと伸ばすことを意識して技に磨きをかけます。
【1年生】 2022-10-24 18:52 up!
「とびあそび」
体育科では「とびあそび」をしました。
今日はじゃんけんとび遊びをした後に、ゴムとびをして色々高さに挑戦しました。膝のクッションを使って両足着地ができる子が増えてきました。
【1年生】 2022-10-24 18:51 up!
【3年生】エンドボール
少しずつエンドボールの学習に慣れ、パスの場所を工夫したり、パスをもらえるように素早く動いたり、相手チームにボールを運ばれないように相手の動きを予測してボールをカットしたりなど、たくさん考えて動く子が増えてきています。
【3年生】 2022-10-24 18:51 up!
【3年生】外国語活動「ALPHABET」
外国語活動「ALPHABET」の学習に入りました。歌やALTの先生に合わせて「ABCD〜♪」と楽しく発音しました。また、イラストの中から隠れたアルファベットを探しました。
【3年生】 2022-10-24 18:50 up!
【3年生】くぎうちトントン
木の板にくぎを打ってコリントゲームや迷路ゲームを作るために、くぎの打つ場所なども考えて、アイデアスケッチをしました。
【3年生】 2022-10-24 18:50 up!
体育科「バスケットボール」
バスケットボールでは、総当たり戦を行っています。
どのチームも作戦を考えてプレーする姿が見られています。
【6年生】 2022-10-21 19:18 up!
社会科「町人の文化と新しい学問」
江戸時代には、杉田玄白や前野良沢などの活躍だけでなく、
百姓や町人とは別に身分上差別されてきた人々の活躍があって
解体新書ができたことを学びました。
【6年生】 2022-10-21 19:17 up!
音楽学習発表会に向けて
音楽学習発表会に向けて1・2組合同で練習を始めました。
体育館でも奥の方まで聞こえる声で歌えるようになってほしいです。
【6年生】 2022-10-21 19:17 up!