ハッピーキャロット!
今日の献立は
味付けコッペパン
牛乳
じゃがいものクリームシチュー
ほうれん草のソテー でした。
今日はハッピーキャロット!おばけの形やかぼちゃの形、こうもりの形をしたにんじんがじゃがいものクリームシチューの中に入っていました。
「みんな喜んでくれるかな?」「おいしく食べてくれますように!」と気持ちを込めて、給食室でいろいろな形をいれました。
「見て!2個もはいってた!」
「おばけの形があってとってもおいしかった!」
「最後に食べる!」
と楽しそうにしている様子で、今日も楽しくおいしくいただきました。
【給食室から】 2022-10-25 21:16 up!
今日の給食時間
今日の給食時間には、教室に給食調理員さんが来てくださいました。日ごろからおいしい給食を作ってくださっている調理員さんのお話を聞いたり、ハッピーキャロットを探しながらシチューを食べたり、素敵な給食の時間になりました。
最後には、明日の食事のマナーに関する学習に向けての動画を見ながらみんなで完食しました。
【4年】 2022-10-25 19:51 up!
算数 「がい数とその計算」
今日から算数の学習は新しい単元に入って、がい数についての学習を始めました。今日はがい数とは何かというところから始まり、42816は約42000なのか約43000なのかということを数直線で考えたり、四捨五入をして考えたりしました。
【4年】 2022-10-25 19:51 up!
めだかの卵の観察
保護者の方からえのき学級に、めだかのたまごをいただきました。小さな卵ですが、めだかの卵は透明なのでよく目をこらすと、めだかの黒い目が透けてみました。さらに解剖顕微鏡をつかってみてみると心臓がどきどきと動いている様子もはっきり見えました。次々に生まれてくるめだかを大切に育てたいと思います。
【えのき】 2022-10-25 19:50 up!
クラスみんなで考えたケイドロをしました。
今日は、これまでクラスみんなで話し合って色々な事を決めたケイドロスペシャルバージョンをみんなで楽しみました。いつもは何気なく楽しんでいる遊びでも自分たちで人数配分やルール、制限時間などみんながそれぞれに楽しめるための工夫をたくさん話し合ってきました。今日は話し合いで練り上げたケイドロをみんなで楽しむことができました。また、今日実際に取り組んでみてさらに改善点も出たようで、今後クラスでさらに楽しいケイドロを追い求めていきたいと思います。
【4年】 2022-10-25 19:50 up!
ホームページ鑑賞中
5年生が山の家の宿泊学習で不在のえのき学級。何をしているのか気になり、ホームページで確認すると5年生の楽しそうな写真がたくさん!帰ってからの思い出話を楽しみにしています。
【えのき】 2022-10-25 19:50 up!
山の家1日目
楽しみにしていた夕食です。山歩きをしたせいか食欲旺盛な子どもたちです。美味しい夕食をしっかりいただきました。この後はお楽しみにキャンプファイヤーです。
【5年】 2022-10-25 18:36 up!
国語科「秋がいっぱい」
秋といえば…を絵にします。
下がもじん社で見つけた けしきや、きのうの学しゅうであつめた言ばをヒントにして、絵をかきました。
【2年】 2022-10-25 18:35 up!
1年生と秋見つけ
1年生といっしょに、下がもじん社へ行きました。
じん社についたら、なかよしはんで秋見つけ。
色がかわりはじめた はっぱや、どんぐりがありましたね。
行く道では、地いきの方にスーパーあいさつもしていました!すごい!
【2年】 2022-10-25 18:35 up!
算数科「かけ算(2)」
今日は、数図ブロックがならんだような 図をつかって、6のだんを考えました。
かける数と かけられる数に気をつけて、しきと こたえを 見つけることができました。
【2年】 2022-10-25 18:35 up!