新献立!「根菜のかきあげ」
今日の献立は
ごはん
牛乳
根菜のかきあげ
切干大根の煮つけ
みそ汁 でした。
根菜のかきあげは、新献立です。
根菜のにんじんやれんこん、ごぼう、さらにちくわ、三度豆を使って、塩で味付けをして油で揚げました。子どもたちは、久しぶりの新献立にわくわくした様子。根菜のかきあげは大人気でおかわりに何回もいく姿が見られました。今日もとてもおいしく楽しくいただきました。
【給食室から】 2022-10-26 19:52 up!
太陽の位置の変化
理科の学習で、太陽の動きはどのように変わるのかを調べるために、時刻を変えて太陽の位置を確認する活動を行いました。子どもたちは、事前に自分たちが考えた予想と比べながら遮光版などの器具を正しく使い、観察をすることができました。
【3年】 2022-10-26 19:51 up!
国語科「秋がいっぱい」
秋の絵に、色をぬりました。
ふでのうごきに くふうをしたり、まぜる色のりょうを 少しずつかえたり、すてきな秋になりました。
【2年】 2022-10-26 19:51 up!
えんげきワークショップ
先週考えたお話に、せりふや うごきを つけていきました。
下手や上手、おく、つら、など おしばいの言ばも教えてもらい、
「下手つらに はける〜」と言いながら楽しんでいました。
来週は、1年生に見てもらいましょう!
【2年】 2022-10-26 19:51 up!
ドリーム
ドリームの学習で、飛鳥井ワークセンターの見学へ行きました。スタッフの方に案内していただき、利用者の方が作業している様子を見学させていただいたり、スタッフの方にインタビューをさせていただいたりしました。子どもたちは興味津々な様子で浮かんできた疑問をスタッフの方に尋ねていました。
【3年】 2022-10-26 19:51 up!
太陽はどの方角に?
理科の学習で、太陽の位置は一日でどう変わるのかを調べました。予想で多かったのは,北→南 南→北でした。ペアで調査する子どもたちは、太陽の位置の変化に驚いていました。
【3年】 2022-10-26 19:50 up!
図工 「ほってすってみつけて」
毎回お楽しみになっている版画の学習ですが、今日は本番の板に下絵を写す作業と実際に輪郭線を三角刀でていねいに彫り進めました。練習の成果もあってかきれいな線で彫ることができていました。
【4年】 2022-10-26 17:16 up!
食事中のマナーについて
今日は、栄養教諭の先生による食事中のマナーについてという授業をしてもらいました。事前のアンケートや普段の様子などからクラスの課題となる部分に焦点をあてて、各班に分かれて、解決策を考え作戦名を決めました。決めた作戦は、今日の給食の時間からさっそく実践していました。ぜひ、お家でも素敵なマナーで食事できるといいですね!
【4年】 2022-10-26 17:16 up!
学習発表会に向けて
今日は、これまでの個人練、パート練に加えて一度全員で揃えてみようということで、合奏を行いました。今日初めてとは思えないほどの演奏でいいスタートを切れた4年生たちでした。
【4年】 2022-10-26 17:15 up!
山の家2日目
退所式をしました。たくさん褒めていただきました。まだ帰りたくないと子どもたち。よほど楽しかったのでしょう。よく頑張った5年生です。これから学校に向かいます。
【5年】 2022-10-26 14:46 up!