国語交流の様子2
自分がお話の気になるところや疑問をもって読み解いていくと面白い新たな発見があるようです。なんとなく読むのではなく,何度も読み返したりこだわりもって読んだりすることで,読む力もついてきました。
【4年生】 2022-10-26 15:15 up!
国語交流の様子1
これは国語の交流の様子です。友だちと話し合いたいテーマについて,話し合っています。それぞれの思いがあるので少しずつ相手の考えに対しても意見できるようになってきました。みんなと話していると,さらにお話の想像が広がり面白くなってきたようです。
【4年生】 2022-10-26 15:15 up!
面積
算数では「面積」の学習が始まりました。1センチメートルのますめを使いながら数を数えて広さを求めています。さあ,どうすればもっと簡単に面積を求められるのかを考えていけたらと思います。
【4年生】 2022-10-26 15:14 up!
コロコロガーレ
図画工作では「コロコロガーレ」を進めています。自分たちでどんなコースにしようかと考えながらやっています。いきなり長いものをつくるのではなく,小さな部品作りをしながら少しずつ繋げていっています。いろんなアイデアが飛び交って面白くなってきました。
【4年生】 2022-10-26 15:13 up!
流れる水の働き
5年生の理科では流れる水の働きについて学習しています。
砂場で山を作り、水を流すと山はどうなるのか、実際に砂場の山を見ながら考えました。
【3組】 2022-10-24 11:31 up!
2年国語 「そうだんにのってください」
国語科「そうだんにのってください」では,それぞれが友達に相談してみたいことを出し合い,それを話し合って解決する会議を開きました。はじめは,なかなかうまく進めることができませんでしたが,話し合いの進め方や役割を確認してからやってみると,少しレベルアップした話し合いをすることができました。この学習を生かし,今後の話し合い活動に生かしてほしいと思っています。
【2年生】 2022-10-21 18:00 up!
My地層を作ろう
理科では地層の学習に入りました。
今日は運動場の砂や石を使って,地層づくりをしました。
場所によってちがう砂や石。掘ると変わる砂。様々な素材を使って作っていきます。
これからの学習に存分に役立てていってほしいと思います。
【6年生】 2022-10-20 15:21 up!
#でがんばりを伝えたい8
【6年生】 2022-10-18 15:17 up!
#でがんばりを伝えたい7
【6年生】 2022-10-18 15:17 up!
#でがんばりを伝えたい6
#ポーズ同じ #キレキレ #頑張っている #ピシッ
【6年生】 2022-10-18 15:16 up!