![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:9 総数:392143 |
5年☆科学センター学習
青少年科学センターへ校外学習に行きました。
5年生は展示学習とプラネタリウム鑑賞をしました。 ![]() ダンスの練習が進んでいます![]() ![]() ![]() 曲の最後まで進みました。 明日からは、 細かい動きを練習して 完成度を高めていきたいです。 大すきなものがたり![]() ![]() ![]() という単元で 「みらいのえんそく」 というお話を聞いて 想像したことを絵にしています。 今日は画用紙に 描き始めました。 大きく描いたり 出てくる人の動きがわかるように 手足の向きなどを考えながら描いています。 ことばから形・色
図画工作科の学習では、「ことばから形・色」をしています。まずは、お話を読んで想像した場面をアイディアスケッチしました。コンテで画用紙に描き、絵の具で色塗りをしています。友達と描いている場面を比べながら、活動を進めています。
![]() ![]() クラブ活動 (4年)![]() ![]() ![]() 音楽「リズムにのって」 (4年)![]() ![]() ![]() 係活動、がんばっています (4年)![]() ![]() 今日も練習しました![]() ![]() 1回踊っただけで汗が出てきます。 人権部より![]() ![]() 1年生では、情報モラルの基本として、「ひつじかいの子ども」というお話を通し、うそをつかないことの大切さを学びました。うその情報を流すことで、混乱したり、悲しい思いをしたりする人がいることを認識し、「絶対にうそはつきたくない。」「信じてもらえなくなるのは嫌だ。」というような意見が出ていました。 また、インターネット上の動画を見たことがあるという子どもも多く、インターネットは1年生の子どもたちにとっても身近な存在であるということがわかりました。低学年のうちから情報モラルを身につけ、インターネットを正しく使うことができるようになってほしいと思います。 総合的な学習「植物パワーで地球を守ろう」(4年)![]() ![]() ![]() |
|