京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/19
本日:count up8
昨日:99
総数:610479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

10月朝会

 10月3日は朝会がありました。まず、校長先生から次のようなお話がありました。

 先週末から10月に入りました。お昼間は、まだまだ暑くて30度を超す日もありますが、朝晩は涼しくなって、とても過ごしやすくなり、秋らしくなってきました。
 先週は、天気が心配されましたが、運動交流会を実施することができました。どの学年もすばらしい演技を見せてくれて、とても感動しました。朝会の後の6年生の「つなプロ」でも、運動交流会のことが取り上げられると聞いていますので、楽しみにしています。
さて、秋は過ごしやすくなり、いろいろなことに集中して取り組むことがしやすいので、読書の秋、芸術の秋などとよく言われますね。今日はスポーツ、運動のことについてお話をしたいと思います。
 みなさんは、運動すること、体を動かすことは好きですか。休み時間になったら、早く外に出て遊びたい、という人もいれば、部屋の中で読書する方が好きという人もいるでしょうね。この2年はコロナ禍でいろいろなことが制限され、運動する時間も減り、その結果、体力や運動能力も落ちたという報告があります。それは、仕方のないところもあったのですが、運動することにはとても大切な働きがあるのです。運動すると、骨や筋肉が発達して体力がつくことや、運動能力が高まる、そして、健康になるということ以外にも、気分がすっきりしてイライラしにくくなるということや、友達と仲良くしたり、工夫したりする力がつく、さらには、運動すると、体のあちこちから脳にたくさんの刺激が入って、集中力や考える力も高まります。
 高学年は、部活動で体を動かす機会がありますね。他にも、スポーツの習い事をしている人もいるでしょう。高倉小学校の校区は、街中で公園も少なく、運動がしやすい環境にあるとは言えません。それでも、1週間に3時間ほどある体育の授業を大切にしたり、家でもできる運動があったりしますね。「スマイル版SDGs」の中にも体力向上についての目標があります。「早寝早起き」「なわとび100回」「区民運動会やラジオ体操に参加する」などです。今月は地域で運動会やスポーツ大会をされるところもありますので、そんな機会も利用してほしいですね。
 運動交流会でも一生懸命取り組んだ結果、みなさんにはたくさんの力がついたと思います。季節のよい秋に普段より少し運動することも意識してやってみてください。

 次に、「身の回りの整理整頓」についてのお話がありました。スリッパやお道具箱、教室の本棚など、いろいろなものを整理整頓することで、次に使う人など相手を大切にすることができたり、気持ちをすっきりさせたり、物を大切に長く使ったりすることができます。整理整頓をすることが人や物を大切にすることにつながります。ぜひ、身の回りのものを整理整頓してくださいね。

 最後に、「第43回 こども美術展」、「第57回 京都市小学校児童硬筆書写作品展」の表彰を行いました。

 朝会後、「つなプロ」交流会がありました。今回は運動交流会の感想を交流しました。6年生が司会を務め、1年生は2年生の演技への感想、2年生は1年生の演技への感想という形で、全学年、運動交流会の演技を見ての感想を伝え合いました。感想をもらった子どもたちも嬉しそうでした。交流会は低・中・高学年に分かれての実施ですが、各学年の動画を見たり、こうして感想を交流したりすることで、高倉小学校みんなの「つながり」が感じられたように思います。
画像1画像2画像3

【2年生】かけ算の式にかいて答えを求めよう

 算数科「かけ算(1)」で、「かけ算のしきにかいて答えをもとめよう。」というめあてで学習しました。「5cmの4つ分だから5×4だね。」「5×4は5が4つあるから、5+5+5+5で計算できるよ。」など、友だち同士で学び合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】しごと図かんをつくろう

 国語科「どうぶつ園のじゅうい」で学習したことを生かして、並行読書で読んだ仕事の本の「すごい」をまとめた図鑑を作りました。今日はその交流を友だちとしました。「友だちの仕事図鑑には、たくさんの工夫が書かれていました。特に、〇〇の工夫が僕もすごいと思いました。」「自分がすごいと思った仕事のすごいが、友だちにも伝わって嬉しかったです。」など、友だちが大切だと思った部分をしっかり聞いてあげる姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】かがやきタイム(10月)

 10月のかがやきタイムの学習をしました。10月のかがやきタイムのめあては、「クラスがより良くなるためには、どうすればよいか考えよう。」です。まず、4月からの自分のことを振り返り、それをクラスに広げて考えました。「私は時間を大切にすることがあまりできなかったので、これからはがんばりたいと思います。」「自分の時間を大切にすることは、クラスのみんなの時間を大切にすることにも繋がるね。」「時間を大切にすることは人を大切にすることになるね。」など、クラスを良くするために、たくさん話し合う姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年★「人権の花」贈呈式

画像1
画像2
画像3
 今日は、「人権の花」運動の講師の方々にご来校いただき、贈呈式を行いました。講師の方から、「人権の花」運動の目的について話を聞いたり、球根を贈呈してもらったりしました。
 贈呈式が終わると、講師の方々や教職員の先生方に手伝ってもらいながら、一人一鉢ずつ球根を植えることができました。これから、アサガオのお世話の経験を活かしながら、一人一つの大切な球根(命)を育てていってもらいたいと思います。
 人権擁護委員協議会の講師の方々には、子どもたちに、分かりやすくお話してくださったり、優しく関わってくださったり、大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の給食 10月3日(月)

 今日の献立は、「麦ごはん・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・キャベツのすまし汁」でした。今日は和食を食べてよさについて知り考える、和(なごみ)献立の日でした。
 肉みそ納豆は、牛ひき肉・にんにく・しょうが・たまねぎ・青ねぎをいためて、赤みそ・水・さとう・料理酒・しょうゆ・米酢で味つけしてから、ひきわり納豆を混ぜ合わせています。牛肉やにんにく・しょうがが入っていたり、赤みそなどで味つけしているので、納豆が苦手な子にも食べやすくなっています。ごはんと一緒にのりで巻いて食べることができます。1年生もじょうずに巻いて食べていました。苦手な子もいましたが、好きな子が多く、「もっとほしい。」「ごはんと一緒にのりに巻いて食べたらめっちゃおいしかった。」と感想を聞かせてくれました。
 ほうれん草のおかか煮は、昆布でとっただし汁・みりん・しょうゆで、ほうれん草を煮て、花かつおを入れました。花かつおの風味が効いてごはんによく合います。昆布やかつおのうまみたっぷりの野菜もおいしそうに食べていました。
 キャベツのすまし汁は、だし昆布とかつおぶしでだしをとりました。にんじん・キャベツ・とうふを煮て、塩・しょうゆで味つけしました。だしのうまみのきいたあっさりとした汁物は、しっかり味の肉みそ納豆とよく合います。こちらも子ども達は喜んで食べていました。
 今週から10月に入りました。給食室のサービスホールの飾りも10月バージョンに変わっています。
画像1
画像2
画像3

1年★算数「水のかさくらべ」実験

画像1画像2画像3
 算数で学習した「かさくらべ」を自分たちでも実際にやってみました。
 おうちから用意してきた空き容器や水筒に入る水のかさを比べてみました。ペアの友だちと、どちらが多く入るか予想してから、水を入れ替えたり、移し替えたり実験しました。「やっぱりね。予想通りやった。」「えー、こっちの方が多く入るんだ。」など、水のかさを体感することができました。

1年★体育「リレーあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育で、リレーあそびをしました。
 バトンパスの仕方や折り返しコーナーでの走り方を工夫したり、チームのメンバーと走順を話し合って考えたりして、力いっぱい走ることやチームのみんなと力を合わせることを楽しみながら活動することができました。

【2年生】運動交流会のビデオを見よう

 1〜6年生までの、運動交流会演技の様子を、ビデオで見ました。3・4・5年生の演技を見るのは初めてだったので、「すごい!」「きれいだね。」「動きが揃っているね。」など、たくさんの感想を聞くことができました。また、6年生の演技についても、リハーサルの様子を一度見ていましたが、「本番は迫力がすごかったよ。」「感動したね。」など、6年生の演技について、改めて感想を膨らませることができました。自分たちの演技のビデオも見ることができ、「緊張したね。」「上手くいってよかったね。」「上から見るときれいだね。」など、自分たちの姿を見ることで、頑張りを実感する姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年★楽しかった初めての運動交流会!!

画像1
画像2
画像3
 「運動交流会」応援ありがとうございました。
 すがすがしい秋空のもと,わくわくドキドキ、初めての運動交流会を終えることができました。当日まで、励ましの言葉かけや体操着の準備など、ご協力いただき、ありがとうございました。
 1年生にとって小学校生活で初めての大きなイベントは、自分たちの出番以外にも一生懸命、応援したり、上級生の息の合った演技や走るスピードに感動したり、心に残る機会になったと思います。みんなで心を合わせてダンスをしたり、力いっぱい走ったりしたことで、また一歩成長できたように思います。「いっぱいの人に見てもらえて嬉しかったけど、緊張した。」「最後にたくさん拍手をしてもらえて最高だった。」「先生、明日も運動交流会したい。」など、達成感を感じられる声が聞かれました。この絆を今後の学校生活や学習の中でも生かしていきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp