京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up89
昨日:158
総数:825339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 自立活動「ボードゲーム」

画像1 画像1
今日は「たしひきすごろく」をしました。
明日は総括考査ということもあり計算にも熱が入っていました!明日からの総括考査,日ごろの学習の成果を発揮してほしいです。
画像2 画像2

1組 自立活動「ゲームの達人」

「ゲームの達人」ではグループの友だちと声をかけあい,協力しながらゲームのクリアを目指しています。今日は「チームジャンケン」「ボールおくり」「フープくぐり」に挑戦しました。
画像1 画像1

1組 生活単元学習「収穫!!」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫祭も楽しみです!

1組 生活単元学習「収穫!!」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの野菜が収穫できそうです。

1組 生活単元学習「収穫!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜の収穫がはじまりました!
ピーマン,ナス,ズッキーニ,とうもろこし…そしてジャガイモ!!

8年生英語 イタナ先生への京都旅行プラン提案 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生英語では,昨日に引き続き,新しいALTのイタナ先生へ,京都の旅行プランを提案しました。ALTの先生の好みに合わせて,御朱印帳を集められるところや,好きなアニメのショップを紹介する人もいました。しっかりアイコンタクトをしながら紹介し,その後たずねられることにも一生懸命考えて答えようとする8年生の姿はとても素敵でした。イタナ先生からも,まちがっても大丈夫,トライし続けようと,励ましの言葉をもらいました。

6年生 蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今,蓮花タイム『向島秀蓮ヒストリア』の学習では,以前に向島の地域の歴史を探るために出かけたフィールドワークの「報告会」の準備を進めています。
各班の班長を中心に役割分担をして,それぞれで報告会に向けて作業をしています。「そうなんだ!」と感心をするような報告を期待していますよ!

6年生 歴史学習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科では『日本の歴史』の学習が始まりました。第一時となる今日は,歴史学習において重要となる視点と,年表の見方について学びました。
もともと歴史に興味を持っている人も多いみたいで,どのクラスも非常に意欲的な学習の様子でした。

6年生 水泳学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もこの季節がやってきました。こどもたちが大好きな水泳学習の季節です。ここ数日で日中の気温もだいぶ上がってきたので,今日の水泳学習は本当に気持ちよさそうでした。
感染症対策の徹底と安全には気を付けて,楽しみながら学習していきましょう!

6年生 ボール遊び解禁!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数年間,感染症対策のため休み時間の「ボール使用」が停止されていましたが,使用後の手洗いの徹底などのルールのもと再開されました。
6年生も他学年同様に,多くの生徒が運動場でボール遊びを楽しんでいました。クラスや性別関係なく仲良く遊べるみなさんは素敵です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 8年生チャレンジ体験1日目
9年進路懇談2日目
人権学習(3年:視覚障害の理解)
10/26 8年生チャレンジ体験2日目
9年進路懇談3日目
入学届受付期間(〜11/7)
歯科健診(前期)
10/27 8年生チャレンジ体験3日目
育成合同運動会(前期課程)
支部研究授業(後期課程)
10/28 8年生チャレンジ体験4日目
9年進路懇談4日目
給食試食会(11:00〜13:15)
10/30 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
10/31 防災講話(7年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp