京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up59
昨日:171
総数:825151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 合唱コンクール学年リハーサル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールの6年生の「学年リハーサル」が行われました。
音楽科の先生からは、本番の流れや動きの説明、各クラスの合唱の現時点での仕上がり具合とアドバイスをいただきました。本番まで残りわずかですが、クラスメイトと心ひとつに前へと進みましょう!

6年生 今週の道徳の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の道徳の学習は,3担任が学級をまたいで授業を行いました。写真の学級では『天下の名城をよみがえらせる−姫路城−』という教材をもとに学習をしました。
先人の知恵のすばらしさを理解し,郷土や我が国の伝統文化を受け継ぎ,後世に残すことの大切さについて考えることができました。

6年生 明日はいよいよ学年リハーサル!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のクラスごとの合唱練習の様子です。明日は「学年リハーサル」を行います。
合唱コンクール本番の流れや動き、各クラスの合唱の現時点での仕上がり具合を確認します。緊張もするとは思いますが、どのクラスもがんばりましょうね!

6年生 「人の話をしっかり聴きます」の取組み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から『十の宣言』の「人の話をしっかり聴きます」の取組みが、代表委員を中心として行われています。
生徒会本部役員が作成してくれた動画を参考にして、改めて“よい聴き方”について考えました。今後も心がけていきましょうね!

1組 図工「お話の絵」

画像1 画像1
今日は絵の具で色をぬりました。
パレットで色をまぜて、丁寧にいろをぬっていました。もう少しで完成です!
画像2 画像2

1組 6年生 合唱コンクール(音楽の部)にむけて

今日は体育館で練習しました。みんな少し緊張していましたが、「いつもよりきれいな声で歌えました」と学習の成果を発表していました。本番まであと少しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育科「ハンドベースボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
ハンドベースボールが始まりました。

野球のルールはみんなが知っているように思いがちですが、そんなことはなく初めての子もたくさんいます。

それでも、子どもたちはすぐにルールを覚え、楽しくプレーできました。
「次が楽しみ。」という声も聞かれました。

2年 秀蓮フェスティバル音楽の部

 秀蓮フェスティバル音楽の部が今週末となりました。

 第2体育館の割り当ての練習も終わり,残すはリハーサルとなりました。

毎回の練習でやる気満々の様子です。

 ニコニコ歌い,とても楽しそうです。

 曲想に合った歌い方も少しはできる2年生です。

 鍵盤ハーモニカでは,かえるのがっしょうリレーと題して,5グループに分かれて演奏します。友だちの音を聴いて自分も演奏するということに挑戦しました。

 本番の場所での練習を終えた生徒たちにインタビューをしてみました。

「本番が楽しみ!!」

「舞台の上に立つから緊張する!!」

「早く本番になってほしい。」

「でも,終わってほしくない!」

「『ぷっかりくじら』の曲が1番好き!

「『かくれんぼ』を歌っている時に,みんなで楽しくかくれんぼをしているみたいに歌えている。」

「みんなでかくれんぼをしたくなった。」

「音楽が好きになった。」

「みんなで歌うのが好き!」

など,言っていました。

3年 図画工作科「言葉から形・色」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はお話の絵に取り組んでいます。

読み聞かせを聞いてイメージしたことを、パスや絵の具を使って思い思いに表現しています。
どこに何を描くか、どの色を使うかなどしっかりイメージしながら描いていました。

3年 書写「力」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おれやはねの筆づかいに気を付けて書こう」というめあてで「力」を書きました。

姿勢や筆の持ち方にも気を付けて、上手に書くことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 8年生チャレンジ体験1日目
9年進路懇談2日目
人権学習(3年:視覚障害の理解)
10/26 8年生チャレンジ体験2日目
9年進路懇談3日目
入学届受付期間(〜11/7)
歯科健診(前期)
10/27 8年生チャレンジ体験3日目
育成合同運動会(前期課程)
支部研究授業(後期課程)
10/28 8年生チャレンジ体験4日目
9年進路懇談4日目
給食試食会(11:00〜13:15)
10/30 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
10/31 防災講話(7年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp