![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:171 総数:834192 |
2年 こころ科4
こんなに大きくなったコミュニティボール。
質問に対し,答えては隣の人に渡していきます。 あっという間に1周が過ぎ,どんどん答えていっていました。 「自分のクラスのことをどんなクラスだと思うか,一言で!」 の答えは,「面白い!」「優しい人がいっぱい!」「最高のクラス!「楽しい!」が多かったです。 他には子どもから出た質問では,「好きな乗り物」なんていう質問もありました。この質問に対してなんて答えるのだろう‥と思っていました。2年生の子が乗れるものって自転車くらいじゃないの?と思っていたのですが。さて,どんな答えがあったと思いますか? 「自転車」「電車」「飛行機」他には「UFO 」もありましたよ! 出来上がったコミュニティボールには,名前がつきました。 「愛の絆 モフモフボール」という名前が付いたクラスもありました。 素敵ですね。 出来上がったボールは,また今度ホームページに載せます!
2年 こころ科3
でも,毛糸の大きさを気にするよりか,みんなのことを知ることが出来ることに興味をもち始め,リアクションも大きくなり,大盛り上がりでした。 「一緒やん!」「へぇそうなんや!」「じゃあ さぁ・・・」もっともっと知りたい!続きを話したい感じでした。 2年 こころ科 2
質問内容は,自分のことを知ってもらう内容です。
「好きな色」「好きな動物」「好きな教科」「好きな遊び」などを言いました。 他に,どんなことを知ってもらいたいか,どんなことを知りたいか,子どもたちに聞いてみました。すると,たくさんの質問が集まり,20以上の質問に答えることになりました。
5年生 国語科「よりよい学校生活のために」3
5年4組では「授業の準備をいつも2分前に終えるために」という議題に決まりました!
とくに 昼休み後の授業に ついつい間に合わないことを 子どもたちは問題視していました! ぜひ 改善点を話し合って見つけてほしいです。
5年生 国語科「よりよい学校生活のために」2
5年3組では「クラスで仕事に協力してとりくむためには」という議題に決まりました!
一部の人のがんばりに たよってしまっているのではないか という子どもたちの意見からでした。 続きに 期待したいです。
5年生 国語科「よりよい学校生活のために」1
国語科「よりよい学校生活のために」では クラスごとに議題を決めて どうすればよりよいクラスになるかを 話し合うようです。
5年2組では 「授業をより集中しながらとりくむために」という議題に決まりました!
5年生 社会科「工業地域 工業地帯」
4組を覗いてみると 教育実習中の先生が教科担当の先生と一緒に 授業をしています。
実習中の先生も 子どもたちに慣れ とてもスムーズに授業が進んでいました。 とても熱心に学習内容を ノートにまとめていますね! 教科の先生が巡視しながら近くで教えてくれる 手厚い学習スタイルです(^^♪
2年こころ科 コミュニティ ボール1
今月は,「自分のことをもっと知ってもらおう。」ということをしました。 自分のことを1つ言うと,毛糸を棒に1巻きするということをしました。 写真は,何をしているのかというと,“コミュニティボール”を作っているところです。 5年生 10/20 宿泊学習にむけた活動〜いざアクトパル宇治へ!
今回の学活では 係ごとの最後の確認と しおりを配布しました。
若狭方面の宿泊学習が延期になり どうなるかと思いましたが 今のところは順調に準備も進められております! 楽しい宿泊学習になるよう 子どもたちも はりきって準備をしています!
5年生 10/19 蓮花タイム「インタビューの仕方を学ぼう」
今回の蓮花タイムでは インタビューの仕方を学ぼう というめあてで,ゲストティーチャーをお招きしました。
この学習では 子ども新聞を発行し 子どもたちの記事を掲載する予定です。 よいインタビューができるといいですね。 ゲストティーチャーの 服部様 ありがとうございました!!
|
|
||||||||||||||||||||||||