京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up40
昨日:115
総数:825405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】掲示版より

画像1 画像1
8年生の掲示版に写真にあるようなおたよりが掲示されていました。ALTの先生との交流会です。このような機会をどんどん活用してほしいですね。

【9年生】掲示版より

画像1 画像1
9年生の掲示版には,数学で取り組んだ課題レポートが掲示されていました。もちろん全員が取り組んでしますが,その中での優秀者です。数学では単元ごとにレポートがあり,自分の学びをまとめています。優秀レポートを見て自分のがんばりにいかしてほしいです。

【9年生】英語の学習

9年生の今日の英語の学習はALTの先生と一緒に学習を行っていました。今日の活動は「俳句と英語の詩のちがいなど日本と外国で異なるものを表現する。」という内容でした。9年生ともなると子どもたちが取り組む課題もレベルが高いです。
画像1 画像1

【9年生】音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 合唱コンクールで歌う曲が決定しました。今日の音楽の学習では,決まった曲の鑑賞を行っていました。修学旅行,秀蓮フェスティバル体育の部の次は,秀蓮フェスティバル音楽の部(合唱コンクール)みんなで次の目標に向かってがんばりましょう!

【8年生】国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日も紹介しましたが,8年生の国語ではGIGA端末を用いて,自分が興味があることについて提案をするという活動をしています。今日のあるクラスでは,自分の構想を膨らませていました。「効果的な学習方法について」「ファッションについて」「腹痛」についてなど,子どもたちの興味は多様です。興味深い提案がたくさんできそうです。

【8年生】保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の学習では地震が発生した時にどのような行動をとるべきかについて考えていました。「学校の昼休み」「電車に乗っている時」「買い物先にいる時」など具体的なケースごとにグループで意見交換をしながら考えていました。イメージを膨らませながら次々と意見が出てくるのはすごいです。実践につなげることができそうです。

【7年生】 おいしい給食 5

画像1 画像1
今日の給食は,『カレーシチュー』です。

やはりみんなが大好きなカレー!

おかわりを聞くことなく,配膳が終了しました。

どこか南国を思わせるような,少し甘いカレーのにおい。

4時間目の途中に給食ワゴンを運んでくれる先生も,「今日はみんなの大好きなカレーだぞ!」と言わんばかりの視線をクラスに向けてくれていました。

昼食後,一生懸命クラスの食器を片付ける給食係に一言「おつかれー」と言いたい気持ちをぐっとこらえ,「ありがとう!!」と伝えると,ちょうど食器を返しにきた生徒がとても嬉しそうな表情で,口の中が「パンパンや」と教えてくれました。

『あ!今日は,パンの日か!』ナイス7年生!!

【7年生】文化委員×音楽コンクールに向けて 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班メンバーが16日に向けて,話し合いをしながら,準備を進めています。

文化委員が中心となって,それぞれの班からの質問に対応したり,担任の先生と相談したりしながら,進めている様子が伝わってきます。

なかなか授業時間に確保が難しいこともあり,1日の最後に行う終学活などを利用しています。

GIGA端末を活用している班もあれば,身体全体で曲を表現する班もいます。

16日が楽しみですね。

『目に見えないものに,時間と力を尽くしましょう。』音楽の先生がよく授業で言う言葉があります。

みんな一人ひとりが見えない所で,自分の全力を出したり,大切な時間を使ったりしていることがわかります。

ぜひ,自分たちにぴったりあった曲を選んでくださいね。

『目に見えないものに,時間と力を尽くしていこう』がんばれ7年生!!

5年生 算数「小数÷小数」

画像1 画像1
「わたしが問題をやりたいです!!」
今日の5年生は、やる気がちがいました。

5年生たちは算数の総括考査にリベンジするために太陽のように熱く燃えています。

特に「小数÷小数」は重要なポイントと聞いていたので、集中して問題に取り組み、元気よく発表し、おへそを向けて友達の発表を聞くことができました。

『目指せ!!満点!!』がんばりましょう!

5年 ピア交流活動の ビデオを観ました!

6時間目終わりに 先日のピア交流の学年種目のビデオを観ました!

校舎の上から撮影されたものです。

みんな喜んでみていました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 8年生チャレンジ体験1日目
9年進路懇談2日目
人権学習(3年:視覚障害の理解)
10/26 8年生チャレンジ体験2日目
9年進路懇談3日目
入学届受付期間(〜11/7)
歯科健診(前期)
10/27 8年生チャレンジ体験3日目
育成合同運動会(前期課程)
支部研究授業(後期課程)
10/28 8年生チャレンジ体験4日目
9年進路懇談4日目
給食試食会(11:00〜13:15)
10/30 京都市小学生陸上記録会・持久走記録会
10/31 防災講話(7年)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

7年生・配布プリント

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp