京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up208
昨日:210
総数:649268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年生 醍醐西タイム中間交流に向けて

画像1
画像2
醍醐西タイム中間交流に向けて、着々と準備が進んでいます。
テーマは『命』。これまで学習してきたことを、ICT機器を活用しながら、自分の言葉で分かりやすく説明しようと準備しています。

3年生 商店のはたらき

画像1
画像2
社会科の学習です。スーパーマーケット見学をはじめ、これまで学習してきたことをもとに、リーフレット作りに取り組んでいます。お客さんに安くて新鮮なものを買ってもらうための工夫等々、イラストや写真を入れて分かりやすくまとめようとしています。

2年生 漢字の読み方

画像1
国語科の学習です。
「九日」「おく上」「上ばき」「下る」等々、読み方が特殊な漢字について学習しました。
よく耳にする字も多く、ほとんどの子どもたちがスムーズに読むことができました。

1年生 たし算(2)

画像1
画像2
画像3
昨日の続きです。

「車が8台、そこへ3台がやってきました。合わせて何台ですか?」

今日はペア学習をメインに、8+3の計算の仕方や考え方について話し合いました。

話し合いの仕方も、少しずつ上達してきたようです。

4年生 花一輪活動

画像1
画像2
おだやかな天候のもと、社会福祉協議会の方々にお手伝いいただき、地域にお住まいのお年寄りの方々に、お花とお手紙を届けに行きました。喜んで受け取っていただき、子どもたちもうれしかったようです。

6年生 醍醐西タイム中間交流に向けて

画像1
画像2
画像3
醍醐西タイムの中間交流に向けて練習を重ねています。ICT機器を活用して、相手に伝わる発信になるように、着々と準備が進んでいます。

2年生 とびあそび

画像1
画像2
体育科の学習です。今日は学習の進め方を確認しました。できるだけ遠くにとぶことや、リズムよくとぶことができるように、「5歩とびくらべ」と「5歩島とび」を通して楽しみながら活動していました。

6年生 江戸の文化

画像1
画像2
画像3
社会科の学習です。今日学習した人物は『近松門左衛門』。GIGA端末を活用しながら、グループで調べ学習を進めていました。

1年生 たしざん(2)

画像1
画像2
算数科の学習です。

「車が8台止まっていました。そこに3台がやってきました。・・・・?」

ただ問題に取り組むのではなく、どんな問題か予想しながら式と答えを一生懸命考えていました。

5年生 持続可能なくらしへ

画像1
家庭科の学習です。今日は、買物をするときに気を付けることについて話し合いました。品質や機能、安全性だけではなく、環境への影響について考えることの大切さについて気付いたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp