![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:443726 |
お手紙
お手紙の音読発表会にむけ、
自分の担当するところを どのように工夫して読めば、様子や気持ちが 伝わるかを考えました。 嬉しい気持ちが伝わるように、少し明るく、大きな声で よもうかな・・・と考えていました。 ![]() ![]() かざり
1年生
明日の体育科学習発表会で使う かざりに名前を書きました。 腕につけ、踊ります。 名前を書いた後、腕につけ、嬉しそうに みせてくれました。 ![]() ![]() 円
3年生 円の学習をしています。
コンパスを使って円をかいたり、 身の回りにある円を見つけたり・・・。 意欲的に学習に取り組んでいました。 新しい学習道具のコンパスを使うことができるのを とても楽しみにしていたようです。 ![]() ![]() ![]() 星座
4年生
星座早見盤の使い方を確認し、 実際にその日の北の空に見える星座を 確認しました。 ![]() ![]() 面積
5年生 面積の学習の取り組んでいます。
三角形、平行四辺形の面積の求め方を考えています。 三角形、平行四辺形も、既習の正方形や長方形の形にすれば 求めることができることがわかりました。 これから、公式につなげていきます。 ノートに自分の考えをしっかりと書いていました。 ![]() ![]() ![]() あそんで ためして くふうして
2年生
生活科「あそんで ためして くうふして」 身近なものををつかって、遊びや遊びに使うものを 工夫してつくっていました。 子どもたちの発想、アイデアに驚きました。 いろいろな工夫がされていて、一緒に遊び、 楽しい時間を過ごすことができました。 いろいろ聞いてみると、工夫を説明してくれました。 ![]() ![]() ![]() 話し合い活動
4年生
国語の学習で話し合いをしていました。 司会、記録、メモ係などを決め、役割分担をしながら、 進めていました。 テーマに沿って、話し合いを進めていくことを目標に うまく進めていました。 ![]() ![]() ![]() 体育科学習発表会にむけて
6年生
2学期が始まってから、表現運動の練習を進めてきました。 今日は、運動場に出て通し練習をしました。 三連休明けでしたが、集中して取り組んでいました。 本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 声かけデー![]() 朝早くから,また、雨の降る中、 子どもたちの登校に付き添っていただき ありがとうございました。 以前より、自分からあいさつをしてくれる 子どもが増えてきました。お声掛けいただき ありがとうございます。 子どもたちが安全に登校することができるのも, PTA,地域委員の皆さま,また,地域の皆様が, 見守ってくださっているおかげです。 ありがとうございます。 考える防災教室
6年生 総合的な学習の時間
防災について調べています。 今日は大阪ガスからゲストティーチャーにお越しいただき、 「考える防災教室」に参加しました。 まず、これまでに起こった災害について知り、 実際に自分の周りに起こった時にどうするか、 具体的な場面を想定して考えました。 その後、紙皿や、新聞紙スリッパを作りました。 「自分はもちろん、周りの人も助ける人になろう」 家族とも考えたり話したりするきっかけにしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|