京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:91
総数:611884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

生活科 小さな友だち

画像1画像2画像3
生活科『小さな 友だち』の単元で,生き物さがしに行きました。


プールで赤とんぼを見つけたり,知恵の泉でめだかやエビをみつけたりしました。



運動場にある体育倉庫の裏では,カタツムリを見つけて大興奮でした。「体育倉庫の裏は,暗くてしめっているからカタツムリがいるんだね。」と,生き物がいる場所の様子にも目を向けることができました。


「教室でも飼いたい!」という声があったので,しばらく教室でお世話したいと思います。



さあ,どんなおうちを用意したら,生き物たちは喜ぶでしょうか?
来週,みんなで考える予定です!




ひだまり2年生〜歯みがき 上手にできるかな〜

画像1
画像2
 歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがきについての学習を行いました。

 歯のうらや、6歳臼歯などついつい磨き忘れてしまうところの磨き方なども実際に歯ブラシを使って学習しました。

 お家でも学んだことを思い出して、丁寧に磨いてほしいと思います。

生活科 いろみずあそび

画像1
画像2
画像3
生活科で育てたアサガオの花から色水を作り、作品を作りました。
とても楽しかった様子で、みんなおうちでもやりたい!と言っていました。

1年 ダンスの練習がスタートしました!

 1日(木)の体育で、運動発表会のダンスの練習をスタートしました。1年生は、玉入れの前に「ジャンボリミッキー」の曲に合わせて踊ります。練習を始めると、「もっとやりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。『みんななかよし みんなきらきら』という学年目標に向かって、学年全体で運動発表会に向かって盛り上がっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年】ふろしき

画像1
画像2
画像3
道徳「ふろしき」の学習で

日本に伝わってきた文化であるふろしきの

便利さを体験しました。

見たことはあっても実際に自分の手で

使ったことはなかった子ども達。

独特の手触りや、いろいろな形状のものを包める特性に

驚いていました。

【3年】I like 〇〇.

画像1
画像2
今日は2学期最初の外国語活動でした。

自分の好きなものを言えるように練習をしました。

自分の好きなものをたくさん言いたいと

積極的に発言をしていました。

For you4年生〜Do you have a pen?〜

画像1
画像2
 外国語活動では、自分のオリジナルの筆箱を

つくろう!という学習内容で取り組んでいます。

キーワードゲームをして、大いに盛り上がりました!

For you4年生〜民謡踊り「京炎そでふれ」〜

画像1
画像2
 体育科では、民謡踊りの学習がスタートしました。

今年度4年生では「京炎そでふれ」という民謡踊りに

取り組みます。元々は京都の学生が始めた踊りですが、

いまは多くの小学校で取り組まれています。

京都ならではの「通り唄」が曲に入っており、

聞いていても楽しめる曲です。

初回の今日は、パートごとに区切って踊りました。

汗をいっぱいかきながら、取り組んでいました!

創作踊りの部分も予定しています。

まずはざっくりと踊りの全容をつかんでいきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp