![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:27 総数:273784 |
これぞ社会科の極みそしてまとめることでLOVE増し増し![]() 「あれ?GIGA端末?」歴史学習を始めたころにきちんと歴史を学ぶ意味について考えているため,どの単元もどの時代もつながりがあることを振り返ることができるよう取り組んでいます。 素晴らしい6年生の姿です。運動会に向けての準備も学習も手を抜かず取り組める姿が美しい。 3年生のリレーは本気度がすごいLOVE![]() ※本気度というのは,一生懸命チームのために走ろうとする姿であり,みんなチームのために応援をしているという意味です。 スタートにつくと表情が変わります。 負けないぞ!という思いのほかに,TEAMのためにがんばるぞという思いが伝わってきます。 本番まであと少し。応援しているよ3年生! 3年 人権の花ー2![]() 「ありがとう」という言葉です。「ありがとう」と言われると、言われた方も言った方も、よい気持ちになります。うれしいことがあったとき、よいことがあったとき、お互いに「ありがとう」が言い合えるすてきな仲間になれるとよいですね。 3年 人権の花
人権擁護委員の方々から、水仙の球根を贈呈していただき、植え付けをしました。水仙は、咲く花の少ない冬に力強くきれいな花を咲かせることから、「人権の花」と呼ばれているそうです。水仙の球根を1人1つずつ、プランターに植えました。花が咲く2月頃まで、大切に育てていきたいと思います。
![]() ![]() GIGA端末持ち帰りでTEAMS会議を行い仲間とLOVEリモート![]() お家で使用している様子はいかがだったでしょうか。 少しずつ使い方やマナーに慣れていけるとよいなと考えています。 GIGA端末は便利な反面,使い方を間違うと・・・ 情報モラルについても並行して指導していきます。 ご家庭でのご協力ありがとうございました。 かけざんがはじまるワクワク感がとまらないLOVE![]() まずは数図ブロックをいっぱい使って,「〇このいくつ分」を繰り返し操作活動しています。かけざんと聞いただけで,ものすごい意欲的になり,みんな一生懸命です。 ※ここでのワクワク感がとまらないLOVEは,こうやって子どもたちの意欲と学力を向上させる働きかけによって,日々一生懸命学んでいるということです。 6年 運動会に向けて![]() 6年 多様な性って?![]() ![]() 体の性と心の性のちがいについて知り,お互い理解し合えるLOVEを育てる学習![]() 4年生の参観授業の様子です。 「わたしの小学生のころの写真はどれでしょう。」 導入からみんな話し合う気まんまん。 「男だから〜女だから〜。」ではなく,自分の思いを大切にしていくことに気がつけるよう学びを進めました。 いろいろな国の料理をLOVEしよう![]() かえる?オオグソクムシ? えっそんなもの食べられるの?という子どもたちの驚きからが始まった学習。 3年生はいろいろな国の食べ物について知り,みんないろいろな食べ物を食べているんだねとお互いの国の文化を理解する学習をしました。 |
|