京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up2
昨日:84
総数:868377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

3年生 算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
 たし算の筆算を学習しました。練習問題を行い,さらに学びを確かにしました。すらすらと計算できていました。

3年生 国語「こまを楽しむ」

 文章を読んで,好きなこまは何か考えました。文章を読んだ感想を丁寧に清書しました。同じ文章を読みましたが,一人一人感想が違いました。思いや感じることは,それぞれで,みんなの感想を読むと,より一層,文章のよさやこまの楽しさがわかります。
画像1

4年生 算数「一億をこえる数」

画像1
画像2
画像3
 千億よりも大きな数について考えました。「一兆の位」を知り,どのように表すのか,そのように読むのか,一人で考えたりグループで考えたりしながら問題の答えを探しました。グループで話し合った後は自信満々。手の上がる数がうんと増えました。

6くみ 音楽

画像1
画像2
画像3
 楽器を演奏したり歌を歌ったり・・楽しく活動しました。「ビリーブ」という曲を,素敵な先生の伴奏で歌いました。リズムに合わせて体を動かせて,気持ちをのせて歌いました。

6年理科 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
 人は空気を吸ったり吐いたりするとき,酸素の一部を取り入れて二酸化炭素を出していることを学習した6年生は,体のどこでどのようにそれが行われているのか調べることにしました。人体模型を触ってみたり,本やインターネットで調べたりして呼吸のメカニズムを明らかにすることができました。

1年生 国語「くちばし」

画像1
 文の組立について考えました。5つの文は,何の文なのか,3つの鳥の説明の文を比べて読んで,考えました。文をそれぞれちがう色で囲むことで,確かめました。

山の家50

画像1
 松尾小学校に到着し,解散式です。疲れもあると思いますが,それ以上に充実感にあふれた表情をしていました。学校までお迎えに来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

山の家49

画像1
画像2
 全ての活動が終了し,退所式をした後,バスで松尾小学校へ。「楽しかった!」「あと1泊したい!」などの声がたくさん聞かれました。

2年 生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で,色々な野菜を育てています。

枝豆,なすび,きゅうり,ミニトマトの4種類です。

普段子どもたちが目にするような野菜の形に成長してきました。

4年生 社会科「くらしと水」

 「どうして京都市に浄水場が3つあるのだろう」という学習課題について,ノートに資料を貼り,考えを広げて自分なりの答えを見つけようとしていました。ノートに一人一人が考えをしっかり書いていて,とてもよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 歯科検診2・4・6年
10/26 令和5年度新入学児童入学届受付開始・2年まちたんけん・木曜校時・再検尿
10/27 2年まちたんけん・5年総合的な学習ゲストティーチャー来校
10/28 支部育成学級交流会(樫原小)・養護教育実習最終日
10/30 京都市小学生陸上競技記録会・京都市小学生持久走記録会(たけびしスタジアム)
10/31 委員会・委員会卒業アルバム撮影

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp