京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up145
昨日:139
総数:814004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 ドッジボール

画像1
画像2
画像3
 1年生は、いよいよボールで遊び始めました。休み時間に、ドッジボールをしました。みんな、ボールに触りたくて夢中です。ボールを受けたり、飛んでくるボールをよけたり逃げたり・・元気いっぱい遊びました。

4年生 図画工作「立ちあがれ!ねん土」

画像1
画像2
画像3
 どんどんつくりたいものがうかんできて、楽しくつくることができました。

4年生 図画工作「立ち上がれ!ねん土」

画像1
画像2
画像3
 「立ちあがる」立体を粘土でつくりました。粘土をのばしたり丸めたりしてつくった形や色などの感じを基に、自分のイメージをもち、つくりました。粘土に触れながら感じたこと、想像したことから、表したいことが見付かりました。細かくつくったり、すっと立ち上がったり。一人一人の思いが作品に現れました。

3年生 図画工作「くぎうちトントン」

画像1
画像2
 教室は、金づちでくぎを打つ「トントントン」という音が響くのみです。話し声はぜんぜん聞こえませんでした。自分の作品に集中し、釘を打つことをとても楽しんでいました。

3年生 図画工作「くぎうちトントン」

画像1
画像2
画像3
 釘と金づちを使って作品をつくっています。安全に気を付けて、自分の作りたい形になるように、木を重ね、釘でくっつけました。とても集中して活動しました。

4年生 算数 GIGA端末を使って「面積」

画像1
画像2
画像3
 図形を二つに分けたり、ないところをあると思って計算して最後にひいたり、いろいろな考えが出ました。どのようにして、面積を求めるのか、しっかりまとめることができました。

4年生 算数 GIGA端末を使って「面積」

画像1
画像2
画像3
 同じ図形でみんなGIGA端末を使って考えたのですが、一人一人書き込んでいることが違っていて、自分の考えをしっかりもつことができていることが伝わってきました。しっかり使いこなせているところもすごい。

4年生 算数 GIGA端末を使って「面積」

画像1
画像2
画像3
 長方形や正方形ではない形の、面積の求め方について考えました。GIGA端末を使って、図形をどのように分けて計算するのかじっくり考えました。GIGA端末で図形に線を引いたり、書き込んだりして、一人一人がしっかり考えることができました。

松尾6くみたんけんたい!

画像1画像2画像3
生活単元学習では、「6くみたんけんたい!」で調べてきたことをもとに、「6くみたんけんたいクイズ」を作っています。

3つのチームに分かれて、クイズを作っているところです。

内容や答えの選択肢にもいろいろと工夫しながらすすめています。

さて、どんなクイズが完成するでしょうか。お楽しみに。

交流会の準備をすすめています

画像1
画像2
画像3
今週28日(金)は、久々の開催となる西京東支部の育成学級交流会があります。


みんなで踊るダンスの練習をしたり、ゲームで使う紙コップに絵付けをしたり、終わりの言葉の練習をしたりと、着々と準備をすすめています。

会場校となる樫原小学校へは、市バスに乗って出かけます。
初めて市バスに乗る人もいて、今から大変わくわくしています。

楽しい会になるといいなぁ!と思っています☆

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 歯科検診2・4・6年
10/26 令和5年度新入学児童入学届受付開始・2年まちたんけん・木曜校時・再検尿
10/27 2年まちたんけん・5年総合的な学習ゲストティーチャー来校
10/28 支部育成学級交流会(樫原小)・養護教育実習最終日
10/30 京都市小学生陸上競技記録会・京都市小学生持久走記録会(たけびしスタジアム)
10/31 委員会・委員会卒業アルバム撮影

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp