京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:64
総数:713395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

【1年生】ハロウィン飾り その2

 図画工作科でハロウィン飾りを作っています。思い思いのかぼちゃの表情を描いてはさみで切ると、この通り!かわいいかぼちゃができました。黒い画用紙に貼って、周りを飾りづけしていきます。おばけに魔女にお菓子に・・・楽しい飾りを作っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 人権学習「エチオピアの文化について知ろう」

5年生では国際理解の学習としてエチオピアの文化について学習しました。
日本から遠く離れたアフリカを想像しながら,日本とのちがいや日本とのつながりを見つけながら学習を進めました。
エチオピアのアクセサリーや服に興味深々でした。
画像1
画像2
画像3

4年生『お弁当はやっぱり最高 編2』

画像1
画像2
画像3
お弁当の様子 その2です
おいしいお弁当ごちそうさまでした!
お忙しい中、ご準備ありがとうございました

4年生『お弁当はやっぱり最高 編1』

画像1
画像2
画像3
校外学習の日はお弁当を食べました
お弁当の中には好きなものがたくさん
とてもおいしそうに食べていました!

1年生:『道徳科 おもいやりの日』

エチオピアという国はどこにあるかご存じですか?
10月の「思いやりの日」は『国際理解』について学習をしました。
子どもたちも名前は聞いたことはあるけれども、どこにある?どんな国?など知らないことがたくさん。
位置や文化、さして最後には民族衣装や現地のものを実際に触れて学習しました。
「225この言葉があるってびっくりした」「日本と服が違った」など日本との違いを見つけ楽しんでいました。
ぜひお家でも、エチオピアについて尋ねてみてください。

画像1
画像2
画像3

4年生『殿堂学習 編2』

画像1
画像2
画像3
殿堂学習の様子 その2です

4年生『殿堂学習 編1』

画像1
画像2
画像3
殿堂学習では、会社のよさや創設者の思いについて学習しました。
体験型のものもあり、子どもたちは楽しそうに学びを深めていました。
全ての学習を終えた子どもたちは、「楽しかった」「また行きたい」と大満足です。
次回の校外学習も楽しみながら学習に行きたいですね。

4年生『工房学習 編4』

画像1
画像2
画像3
作った温度計を使っている様子 その2です

4年生『工房学習 編3』

画像1
画像2
画像3
作った温度計にコールドスプレーをかけたり、ドライヤーをあてたりして使っている様子です。

4年生『工房学習 編2』

画像1
画像2
画像3
工房学習で温度計を作っている様子 その2です
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 児童朝会 いきいき発表会
10/27 新1年入学届受付開始(〜11月7日まで)
10/28 支部育成交流会(なかよし)
10/30 全市陸上記録会(6年)
10/31 山の家宿泊学習(5年)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp