京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:84
総数:713312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

修学旅行 『出発式編』

出発式です。いい天気です。この出発前のワクワク感・ドキドキ感がたまらない。さてさて、どんな楽しいことが待っているかな。気をつけて、いってらっしゃ〜い。

画像1
画像2

修学旅行の係活動開始!

画像1
画像2
画像3
運動会が終われば、続いては修学旅行!

リーダー、食事、生活、保健、レクリエーションの5つに分かれて

係活動!

責任をもって、自分の役割を担いましょう。そして楽しみましょう♪

3年生 算数科「コンパスでもようをかこう」

少し慣れてきたコンパス。

だけど、まだまだ難しい。

今日は、模様づくりに挑戦しました。

どこを中心に円を描けばいいのか・・・悩みながらも、きれいな模様が描けたかな!?

色をぬると、模様がしっかりと見えてきれいです☆彡
画像1
画像2
画像3

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で、お家から持ってきたペットボトルや箱、トレイやカップなどを使った遊びを考えました。
 たくさんの材料に目をきらきらさせ、楽しそうな遊びをたくさん考えていました!

あそんで ためして くふうして2

画像1
画像2
画像3
 ならべたり、転がしたり、積み上げたり、音を出したり…
 もっと楽しく遊べるための工夫も考えはじめるグループもいました。


 子どもたちの思考を広げる姿はとても素敵でした!!

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」 3

画像1
画像2
画像3
次回は、どんなテーマで遊ぶのか、楽しみですね。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」 2

画像1
画像2
子どもたちは、一人でしたり、友達と協力したりしながら、楽しそうに活動していました。

「これは、つめるかなあ」「高くつむためにはどうすればいいのかな」「時間を決めたり、得点を決めたりするルールをつけると面白そう」など

どんどん面白いアイデアが出てきていました。

そして最後には、今日の活動を振り返り、次の活動につなげられるように感想を書きました。

2年 生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
10月18日(火)生活科「あそんで ためして くふうして」の学習を体育館で行いました。

ペットボトルや箱、カップなど多くの材料を持ってきてもらい、それを使ってどのように遊べるかをしました。

今回は、「つむ」「ならべる」をテーマに、自分たちでどのようにして遊ぶかを考えながらしてもらいました。

なかよし 大きさ比べ

画像1
ピクニックシートを広げて,どれが広いかを比べました。
「端を合わせたら分かりやすいね。」
「こっちの方がはみ出しているから広いんじゃなかな。」

みんなで協力して,それぞれの大きさを比べました。

なかよし ハロウィンバッグを作ったよ

画像1画像2
紙コップを使って、ハロウィンのお菓子バッグをつくりました。

紙コップに模様を付け、その周りに画用紙を貼り付けます。

目や鼻も自分でデザイン

それぞれ、工夫した面白いバッグが完成です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 児童朝会 いきいき発表会
10/27 新1年入学届受付開始(〜11月7日まで)
10/28 支部育成交流会(なかよし)
10/30 全市陸上記録会(6年)
10/31 山の家宿泊学習(5年)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp