京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/17
本日:count up23
昨日:128
総数:719518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

5年理科『受粉させる・させないどうなるの?』編

 「植物の実や種子のでき方」の学習も終盤に迫ってきました。理科で育てている5年生のアサガオはまだまだ元気です。今回は結実の実験です。受粉をさせるとどうなるの?させないとどうなるの?全員での実験は難しかったので,有志を募り実験をしました。
 おしべを抜くのが難しかったです。袋をかけるのも難しかったですね。暑い中,一所懸命やりました。さあ,結果はどうなるでしょう・・・。
画像1
画像2
画像3

やまなし〜宮沢賢治〜

「クラムボンってなに?!」「トブン!って聞かへんなぁ…」

宮沢賢治の世界に悩んでいる子どもたち。

それでも物語の様子をヒントに、グループで話し合いを進めていくうちに

少しずつ宮沢賢治の世界へ入り込んでいきました。

最後は、「宮沢賢治が伝えたかったこと」をテーマに自分の思いを書いています。
画像1
画像2

4年生『新しい本を読もう 編』

画像1
画像2
選書会で選んだ本が届きました

子どもたちは新しい本に目を輝かせ

楽しそうに読んでいます

普段読んでいない本にも興味をもって

さまざまな本を読んでほしいと思います

4年生『お話を絵にしよう 色ぬり編』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「お話を絵にしよう」の学習の様子です

物語から想像したことを絵に表すため、今色ぬりをしています

どんな作品が完成するか楽しみですね

4年生『最高のバトンパスを目指して 編』

画像1
運動会に向けてリレー練習を行っています

「全力でスタートしてバトンを受け取る」ことを目標に

子どもたちはがんばります!

フラッグ練習開始!!

画像1
画像2
運動会に向けて、フラッグの練習を始めました。

最初は基本姿勢から。

すべては基本が大切です。

難しい技はこれから!!がんばりましょう!!

室町文化の特徴って・・・

画像1画像2
社会科では室町文化の学習に入りました。

京都が舞台の室町文化は子どもたちにとってなじみの深い時代です。

「和風な文化や」「今も残っている!」など

室町文化の特徴をグループで話し合うことができました。

新型コロナウイルスに関わって

 本校の児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い、感染者及び発熱などかぜ症状での欠席者が複数発生し、学級を閉鎖する措置を講じている学級があります。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり、大変申し訳ありません。
今後、学級閉鎖期間が終了し、新たな感染者や体調不良者の広がりがみられない場合で、ご本人に体調不良等の症状のない場合、順次、登校を再開いたします。
 各クラス感染している児童がいるというわけではありませんが、感染の報告は続いています。教育活動の充実を図りながらも、児童の健康と安全を最優先にしながら、感染対策を徹底するとともに、熱中症にも留意しながら、教育活動を進めていきます。各ご家庭におかれましても、マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等、再度徹底していただきますよう、よろしくお願いします。
 保護者の皆様におかれては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。


【なかよし】ダンスの練習をしています!

画像1画像2
10月の秋の交流会でダンスを踊ります。BTSのButterです。映像を見てのりのりで楽しく踊っています。

なかよし ゴムのふしぎ

画像1
画像2
生活単元学習「科学のふしぎ」で、ゴムのふしぎについて考えました。
「のびたり縮んだりするな。」
「ひっぱっても元に戻るね。」
たくさんのふしぎを発見しました。
そして、ゴムのふしぎを利用したおもちゃ「ゴムでっぽう」を作り、みんなで遊びながら学びました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 児童朝会 いきいき発表会
10/27 新1年入学届受付開始(〜11月7日まで)
10/28 支部育成交流会(なかよし)
10/30 全市陸上記録会(6年)
10/31 山の家宿泊学習(5年)

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp