京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:65
総数:713444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

4年生『工房学習 編1』

画像1
画像2
画像3
「京都まなびのまち 生き方探究館」に行ってきました!
工房学習では、「世界で一つだけの温度計」を作りました
温度によって光る色が変化する温度計
モノレンジャーさんに協力してもらいながら
全員作り上げることができました

人権学習 思いやりの日

画像1
画像2
画像3
 毎月1回、人権学習として「思いやりの日」の学習を行っています。
今回は国際理解教育をテーマとし、他国への興味や関心をもつことをねらいとして学習をすすめました。
 今年は、エチオピアの国の文化について知り、日本との違いや似ているところなどを見つけ合いました。多目的室には、エチオピアの民族衣装や道具、新聞や教科書などが展示されています。子どもたちは部屋に入ると「すごーい!」「綺麗!」「日本とちがう!」などと興味深々に、展示物を見たり触れたりしていました。

やってみよう〜また陽は昇るから〜

画像1
画像2
画像3
 運動会が目前となり、今まで練習してきたダンスも完成に近づいてきました。
ピンク・黄色・緑・青の4色のポンポンがきれいに見えるように、大きく動くことや、顔を上げて笑顔で踊ることを意識しながら練習しました。

 とても可愛らしい2年生の姿…当日楽しみにしていてくださいね。

4年生『放課後もソーラン節 編』

画像1
放課後も残ってソーラン節です
友だち同士で教え合う、そんな素敵な姿が見られました
本番まであと少し
納得いく演技ができるといいですね

4年生『水蒸気ってどこにあるの 編』

画像1
画像2
理科「雨水のゆくえ」の学習の様子です
水蒸気は空気中のどこにでもあるのか
疑問に思い、調べました
教室、体育館、自転車置き場、段ボールの中
保冷剤を入れた袋を置いておくと…
その結果をもとに新たな学びを得ることができました

4年生『どれが広いのかな 編』

画像1
画像2
算数科「面積」の学習の様子です
教科書にのっている花壇はどれが一番大きいか
子どもたちと考えました
初めは「なんとなく…」といっていた子どもたち
しかし、「タイルの数を数えたらいいのでは」と気付き
一生懸命数え始めました

ここから面積の学習が始まります

4年生『地球温暖化を防ぐには 編』

画像1
画像2
これ以上地球温暖化が進むと…
考えるだけで恐ろしいですね
そこで、子どもたちはどうすれば二酸化炭素を減らせるか
一生懸命考えています

4年生『リレーの入退場もかっこよく 編』

画像1
運動会に向けて、リレーの入退場を練習している様子です。
リレーで走っている姿はもちろんかっこいい!
でも入退場もそろうともっとかっこいい!!!
ソーラン節だけではなく、リレーもぜひご注目ください。

おすすめの本の紹介コーナー📚

 図書委員会で、図書室におすすめの本の紹介コーナーを設置しました。読書の秋、いろいろな本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2

【1年生】動物園に校外学習に行ってきました。その5

おいしいお弁当ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 児童朝会 いきいき発表会
10/27 新1年入学届受付開始(〜11月7日まで)
10/28 支部育成交流会(なかよし)
10/30 全市陸上記録会(6年)
10/31 山の家宿泊学習(5年)

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp