すてきなすがたをはっけん!
トイレを出るときに,スリッパを揃えている子がいました。
次から次へと「揃えたよ!」と教えてくれる子どもたち。
とってもきもちがいいですね。
【1年生】 2022-06-09 19:44 up!
むくのき 6年生
【むくのき】 2022-06-09 19:44 up!
むくのき 6年生
6年生は交流授業でエプロンを作っています。布にアイロンをあてて,まち針をつけて縫っていくという一連の流れを手際よく進めています。自分の選んだエプロンに合わせて,縫い糸も選んでいます。出来上がりが楽しみです。
【むくのき】 2022-06-09 19:44 up!
むくのき 休み時間
休み時間は外に出て,体を動かすことが増えてきました。総合遊具で遊んだり,おにごっこをしたり,ドッジボールをしたりしています。暑い日が増えてきて,教室に戻ってきたときには汗びっしょりです。しっかりと水分補給をするように声をかけています。
【むくのき】 2022-06-09 19:43 up!
5年生 小数のわり算
算数科の学習で「小数のわり算」に入りました。今日は,なぜこのような式になるかを説明していきました。図を用いながら説明する子が多く,考えを深めることができました。
【5年生】 2022-06-09 19:43 up!
うめづマップづくり
生活科で校区探検に行った時のことを思い出して,梅津の町のマップを書いています。「学校の東側には構口公園や王将があったな。」,「西側にはフレンドマートや梅ノ宮大社があったな。」と各々の家の近所の情報なども入れてマップに書きこんでいました。次は,その中で気になるところへもう一度調べに出かけたいと考えています。
【2年生】 2022-06-08 07:46 up!
4年生 モノづくりの殿堂・工房5
工房学習でも,一生懸命説明を聴きながら,光を調べる装置をつくりました。
出来上がったときは,みんな喜ぶ表情を見せていました!
【4年生】 2022-06-08 07:46 up!
棒を使って せーの!
体育の「ようぐあそび」の学習で棒を使った運動に取り組みました。棒を手の平や指の上にのせて,できるだけ長くバランスをとって落ちないようにするかに挑戦しました。中には30秒を超えるつわものがいました。次に棒をその場に立てて,相手の棒がたおれるまでにとる運動をしました。「せーの!」と声をかけて,息を合わせていました。どんどん距離を伸ばして挑戦しました。用具を使って全身運動に取り組んでいます。
【2年生】 2022-06-08 07:45 up!
4年生 モノづくりの殿堂・工房2
モノづくりの殿堂の調べ学習では,各ブースを見てまわり,学習しました。
みんな楽しんで学んでいました。
【4年生】 2022-06-08 07:45 up!
4年生 モノづくりの殿堂・工房4
わからないことは,施設のスタッフの方や,モノレンジャーの皆さんに教えていただきました。
話を聴いて,一生懸命に学習する姿もみられました。
【4年生】 2022-06-08 07:45 up!