京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up1
昨日:129
総数:513307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

校歌を練習しました♪

 音楽科の時間に校歌や国歌の練習をしました。校歌は毎日給食時間の終わりに流れるので、もう聞きなれていた様子の子どもたち。簡単に歌詞の意味も確認しながら、練習をしました。
 授業の最後には「ここはもっと大きく歌おう!」と、みんなで強弱の表現を相談して、楽しく合唱して終わりました。
画像1

どんなことをしたのかな?

 国語科『ききたいな ともだちのはなし』では、全体での発表にチャレンジしました。夏休み中の出来事を日記をもとにみんなの前で発表します。

 発表の後は、友だちから「何で行ったのですか?」「私も行ったことがあります!」など、質問や感想を言ってもらいました。2学期からは、友だちとのやり取りがもっともっとレベルアップしていけるといいなと思います。
画像1
画像2

5年生 ソフトバレーボール

 今日からソフトバレーボールの学習に入りました。パスやレシーブ,サーブの練習を行い,最後には試合もしました。これからチームで作戦なども考えながら,上達していくのが楽しみです。
画像1
画像2

4年生 音楽

2学期も元気にスタートしている4年生です。
今日の音楽は,「ゆかいに歩けば」の楽譜を見て,「ア」と「イ」の旋律の特徴を見つけました。
「ア」は,スタッカートが多いね。
「イ」は,タイがあるね。強弱の記号もあるよ。
タブレットを使って,見つけたことを入力,提出した後,実際に曲をきいて確かめました。
スタッカートがあるから,はずんだ感じになるんだね。
タイがつくとは,なめらかになるんだねと,
楽譜をじっくり見ると,新しい発見がありました。

画像1
画像2

4年生 タグとりおに

画像1
画像2
昨日から2学期が始まりました。

4年生は、早速体育の学習に取り組んでいます!

これから体育では、陣取りゲームの学習としてタグラグビーを行います。
今日はまず、タグをとる練習をかねて、タグとりおにをしました。

相手のタグをとるため追いかけつつ、自分のタグをとられないように必死に逃げます!

みんな盛り上がって楽しみました!

新学期 掃除がスタート!

 金曜日から掃除 金曜日から掃除が始まりました。1学期に積んだ経験をもとに、2学期からは役割を少し細かく分担することにしました。1つのグループの人数が少なくなる分、一人一人の頑張りが大切!久しぶりの掃除、張り切って頑張っていました。
画像1

いろいろな言葉、みいつけた!

 国語科『たのしいな ことばあそび』の学習では、マス目いっぱいに並ぶ平仮名の中から知っている言葉を探す活動をしました。たて・よこ・ななめ……いろいろな所に言葉がいっぱいかくれんぼしています。子どもたちは夢中になって探していました。

 友だちとの交流や全体発表では、今まで知らなかった言葉もたくさん見つかったようです。
 「『いちみ』って、どういう意味?」
 「仲間みたいな意味だよ。漫画で出てきたんだ。」
 「将棋で使う言葉も見つかったよ。」
など、友だちと見つけた言葉を楽しんで交流していました。
画像1
画像2
画像3

むくのき オンラインでつながりました。

画像1
画像2
 オンライン(TaamsやZoom)の使い方を学習しました。
1対1で話すことのできるブレイクアウトルームを使って,それぞれが夏休みに楽しかったことを話し合いました。
 また,共有を使って,調べたものをつながっている相手に示すやり方も学習し,「うぉ!」「すごくわかりやすい。」と声を出していました。
 オンラインの学習を取り入れ,他校ともつながれたらいいなと思っています。

【5年生】図画工作 造形遊び3

 夢中になって作っているとあっという間に時間がたってしまいました。砂場中,いろいろな作品が完成しています。複数の子たちで協力しているものも多く,楽しみながら,土や泥の感触に親しむことができました。
画像1
画像2

タブレットを使いました! その2

 タブレットの扱いに少し慣れてきたら、次は『ミライシード』を使って、ドリルにチャレンジしました。1度使い方をマスターしたら、ゲーム感覚でどんどん進めていける楽しいドリルです。
 「先生!もうこんなにポイントがたまったよ!」
 「もっともっと難しい問題にチャレンジしたいな。」
と、とても楽しんでドリルに挑戦していました。これから、少しずつタブレットを活用していけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp