![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:129 総数:513307 |
6年生 夏休みの自由課題![]() ![]() 研究レポートを作ってきた人,工作に取り組んだ人,150周年記念作品にチャレンジした人,それぞれの頑張りが見られました。 みんな楽しそうに見ていました。 10のまとまりで考えて……
算数科『10よりおおきいかず』では、大きな数を数える時「10のまとまり」を意識すると分かりやすい……ということを学習しています。数図ブロックを並べて、10といくつ?ブロックの絵を見て数字を書く練習をしていきました。
出席番号でも使う数字なので、子どもたちにとっても親しみのある数字のようです。書いたり読んだりクイズを出し合ったりして、大きな数の練習を頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 朝顔の色水遊びを楽しみました♪
夏休み中、たくさんのお花を集めていただきありがとうございました。今日は、生活科の時間に凍らせた花をぎゅ〜っと絞って色水遊びをしました。
お花をネットに入れて絞るととっても鮮やかな紫色の汁が出てきます。手を真っ赤に染めながら、子どもたちは「めっちゃ出てきた!」と大はしゃぎ。出てきた色水に和紙を浸して、きれいな模様を作っていきました。どんな模様になったかな? ![]() ![]() ![]() 8月30日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・キャベツのごま煮 ・とうがんのくずひき 今日は夏野菜の冬瓜を使った「とうがんのくずひき」を紹介します。 冬瓜は夏に収穫された後、冬まで保存ができる野菜です。そんな冬瓜を一口大に切り、たっぷりの出汁でゆっくり炊きました。とろっとした口当たりで、しょうがの香りがポイントの料理です。 さらに今日は5kgの冬瓜を展示しました。登校した子どもたちは「これが冬瓜かー!」「すいかみたいやね」「大きい!5kgもあるの?重い!」「すごいなー!どうやって切るのかな?」と冬瓜を見ながら、今日の給食に思いをはせていました。 4 大縄場公園に行きました。![]() ![]() 子どもたちは「とても広くてみんなで思いっきり遊べるね」と言って遊んでいました。 3 尻溝児童公園![]() ![]() 砂場と鉄棒がありました。砂場には雑草が生えており,子どもたちは「なかなか遊ぶものが少ないな」と言っていました。 2 梅津中村公園![]() ![]() 住宅街の中に小さな公園があり,砂場やお地蔵さんがありました。 子どもたちは「ドン,じゃんけんしよう」と砂場の淵をたどって遊んだり,生えていた木は何の木かなとじっと観察したりしていました。 お地蔵さんの「卍」のマークを見て,「マンジや!」と大きな声で言っている子もいました。 1 東中村公園に行ったよ。![]() ![]() ブランコに乗ってすごく楽しそうでした。 合同な図形マスターになろう!
合同な図形の復習をしています。マスターになれるように復習プリントに取り組みました。テストも近いので,頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 3年生 音楽
今日の学習は,「うさぎ」を歌いました。日本で古くから歌い継がれている歌を,うさぎに呼びかけているように歌いました。
後半は,動物の名前を変えて,繰り返しの要素を取り入れ,替え歌をつくりました。グループごとにタブレットを使って,考えました。字数がぴったり合ったときには,「できた!」と喜んでいました。 ![]() ![]() |
|