京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:144
総数:575987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

4年 自転車教室

 今日は、4年生の自転車教室が行われました。初めに、学年全体で右京警察署の方から自転車の正しい乗り方についてのお話を聞きました。
 その後、クラスごとに実際に自転車に乗り、いろいろなコースを回りました。子どもたちは、難しいコースに戸惑いながらも慎重に回ることができました。
 学科の学習では、自転車の交通ルールを学びました。今日学んだことを生かして、怪我のないように、また、歩行者にけがをさせないように安全に自転車に乗ってほしいと思います。
 本日の自転車教室にあたり、右京警察署の方々をはじめ、地域やPTAの方々などたくさんの方にお世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第1回ドッチボール大会

 昼休みに運動委員会主催で、第1回ドッチボール大会が行われました。今日行われたのは1、4、6年で、1年生はころがしドッチボール、4、6年生はドッチボールをしました。クラス対抗でとっても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年 丈夫な骨づくり

 学級活動の時間、栄養教諭の先生に来ていただき、骨づくりについて学習しました。最初に、丈夫な骨とそうでない骨の写真を見て、どのような違いがあるのかを考えました。そして、丈夫な骨をつくるためにはどうすればよいかを考えていきました。
 今日の授業で子どもたちは骨の大切さがわかったようです。

画像1
画像2

社会科見学〜浄水場・琵琶湖疏水記念館〜

 21日(金)に4年生は、社会科見学で蹴上浄水場・琵琶湖疏水記念館・インクラインを見学しに行きました。子どもたちは、社会科で学んだことをもとに「どのように水がきれいになるのか実際見てみたい。」「インクラインの高低差が気になる。」などそれぞれが疑問をもちながら調べることができました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら お米の学習

画像1
画像2
画像3
収穫して乾燥させたお米の脱穀をしました。
稲から一粒ずつ米粒をこぼさないように
取りました。
「お米作りってこんなに大変なんだね。」
「もっと大切に給食のご飯をこれから食べよう。」
子どもたちは米作りの大変さを感じながら
脱穀することができました。

おおぞら 書写の学習

画像1
画像2
画像3
筆を使って丁寧に字を書きました。
とめ,はね,はらいに気をつけながら
書くことができました。

5年 調べもの名人になろう

画像1画像2
読書ノートと学校図書館を活用した学習で「調べもの名人になろう」の学習を行いました。5年生は、年鑑を使って調べ学習に取り組みました。司書の先生から年鑑の見方を教えてもらい、グループで調べものをしました。
タブレットでサッと調べられるのも便利でいいのですが、図書資料をじっくり読みながら調べることもとても大切な学習であることが子どもたちの様子から感じられました。

実習生日記〜参観授業と朝のあいさつ〜

 教育実習では、他の先生の授業を見て、授業の進め方や児童との関わり方などを学ぶ「参観授業」があります。今回は生活科の授業を参観していました。熱心にメモをとりながら話を聞いていました。
 また、毎朝、登校指導の補助もがんばっています。大きな声で児童に「おはようございます!」と声をかけていました。
画像1画像2

3年 総合的な学習の時間

 総合の学習で、学年で集まりました。前半は見学に行った「京つけもの富川」の振り返りをして、テレビで放映されたビデオを見ました。子どもたちの映像が映し出されたときには歓声が上がりました。
 後半は、次に学習する「お祭り」についてテーマごとにグループに分かれ、リーダーを決めました。次の学習も頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

2年 かん字の読み方

 漢字の学習をしました。今日は「おくりがな」という言葉を知って、いろいろな漢字の送り仮名を覚えました。送り仮名は難しいですが、子どもたちはいっぱい発表し、がんばって学習できました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp