京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:21
総数:525360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

10月13日(木)2年生 生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
最近の生活科では、「あそんでためしてくふうして」という授業で、
動くおもちゃを考えて、作る活動をしています。

2組では、竹ぐし・ストロー・ペットボトルキャップで作ったタイヤを使った車のおもちゃが人気のようで、様々な形の車が誕生しています。

これからの活動も楽しみです。

10月13日 4年生 〜面積〜

画像1
画像2
新しい単位である平方センチメートルを学習しました。

10月13日 4年生 〜最後の練習〜

画像1
画像2
改めてどんな百々リンピックにしたいかを話しました。明日は成長した姿を見せられるよう頑張ります!

10月13日(木) 2年生  食の指導

画像1
画像2
栄養教諭の先生と野菜の栄養について学習しました。

野菜には「体の調子を整える」「目をよくする」など、いろいろなはたらきがあることが分かりました。

給食にもたくさんの野菜が入っています。好き嫌いせず食べていきたいですね。

10月13日(木) 2年生  リハーサルその1

画像1
画像2
百々リンピックのリハーサルをしました。

これまでの練習の中で、一番集中して取り組んでいました。

気持ちの入った表情もステキでした。

明日が本番です。これまでの練習の成果を出し切ってほしいです。

思い出に残る百々リンピックにしましょう。

【1年生】生活科チューリップの球根の観察

画像1
画像2
画像3
アサガオを育てていた植木鉢でチューリップを育てる予定です。

今日は、一人ひとつ球根を観察しました。

「たまねぎみたい〜」「ヒヤシンス??」
といった言葉が聞こえてきました。

春がくるのが楽しみです!

10月13日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
たくさんの友達の文章にふれました。

10月13日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
いいなと思う友達の文章には丸をつけました。

10月13日 4年生 〜社会科の学習〜

画像1
画像2
くらしに欠かせない水について考えました。

10月13日 4年生 〜漢字の広場〜

画像1
画像2
友達の書いた文章を読み合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp