京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up14
昨日:87
総数:429871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

5年【山の家】退所

予定通りの時刻に山の家を出発しました。
今後はメール配信でバスの帰校状況をお知らせいたします。
画像1

5年【山の家】退所式

画像1
画像2
いよいよ山の家ともお別れの時がやってきました。
「退所式」を終え,この2日間を振り返りました。

暑い2日間でしたが,山の上の緑や空気は清々しく,とても楽しい時間となりました。
この後バスに乗り込み,小野小学校に向けて出発します。

忘れ物はありませんか?

5年【山の家】片付け 振り返り

野外炊事の片付けをきっちりと終え,
この2日間を振り返る時間をもちました。

できるようになったこと。できないと気が付いたこと。
改めて友達との過ごし方について考えた人もいるでしょう。

この振り返りを大切にして,自らの成長につなげましょう。
画像1
画像2

5年【山の家】野外炊事 料理完成

いよいよ調理が終了し,渾身の料理が完成しました。
みんなで協力して作ったカレーライスやハヤシライスはおいしくできたようで,
マスクを外して食事をとっているどの子からも満足気な笑顔がこぼれています。
ごちそうさまでした!

片付けは大変だけれど,洗い物や片付け,そうじなど,いつもお家でしてもらっていることも,友達と協力して最後までやりきりましょう。
画像1
画像2
画像3

5年【山の家】野外炊事2

画像1
画像2
画像3
おいしいご飯ができるようにみんなで協力しています。
暑い中ですが,もう少しで完成です。

5年【山の家】野外炊事1

山の家での最後の活動「野外炊事」が始まりました。
子ども達はそれぞれのグループごとで決めた役割に分かれて,協力して作業を進めています。
かまどで火を調節する係,野菜を切って調理する係,それぞれの係の様子を見ながら,役割以外のお手伝いをする子もいます。
画像1
画像2
画像3

5年【山の家】冒険の森アスレチック

ロープやはしごなどをたどりながら,たくさんのアスレチックに挑戦しています。
笑顔がたくさんの活動になっています。
画像1
画像2
画像3

5年【山の家】好天

画像1
画像2
画像3
大変良い天気に恵まれています。
アスレチックは前日に雨が降って少し濡れているだけでも,安全上活動ができないルールになっているのですが,今日は全く問題ありません。
めいいっぱい楽しみたいと思います。
いよいよ活動が始まっています。

5年【山の家】2日目 始まりました

画像1
画像2
画像3
2日目の朝は7時からの「朝の集い」での健康観察と予定の確認から始まりました。
その後は朝食をしっかり食べて,子ども達みんな,元気に2日目を迎えることができています。

天気も良く,子ども達が楽しみにしていた「冒険の森アスレチック」や「野外炊事」は予定通りに進めることができそうです。

5年【山の家】キャンプファイヤー

1日目の最後のイベントはキャンプファイヤーでした。
火の神様から,5年生の子ども達の心の中にいつまでも灯る友情の火など,
様々な火を授かり,点火しました。
火の粉をまきあげ燃えていく火を静かに見つめたり,
火の明るさの中で,みんなで楽しい時間を過ごしたりすることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 わ246年フッ化物洗口
10/26 ALT
10/27 1-2食の指導 完全下校15:05
10/28 135年フッ化物洗口
10/30 6年陸上・持久走記録会
10/31 56年委員会活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp