京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:54
総数:288299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】稲刈りをしました(赤米)

画像1
画像2
画像3
地域の方にお世話になり,育てている赤米の稲刈りをしました。

初めて使う道具にドキドキしながら行いました。

「上手にできた!」と喜んでいる子どもたちがたくさんいました。

【3年】お米に感謝(赤米)

地域の先輩の三間さんからは,「秋祭りは,お米を収穫できたことに感謝することなんだよ。お米一粒一粒には,お米の神様がいらっしゃる。だから,感謝してご飯を食べるんだよ。」というお話がありました。

これから,脱穀,もみすりと子どもたちがすることはあります。

百姓の百は,仕事が百あるということだそうです。
今は機械化が進んでいますが,昔はすべて手作業。とても,大変だったことが分かりますね。
画像1
画像2
画像3

【3年】ロイロノートのテストで復習!(国語科)

画像1画像2
少し前に,修飾語について学習しました。

でも,子どもたちにとっては,難しいようでロイロノートのテスト機能を使って復習しています。

正答か誤答かは瞬時に分かり,またシャッフル機能をつかって何度でも解きなおしができ,便利です。

【3年】試行錯誤!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
ゴムの力で動くものを作ります。

電池にゴムをテープで貼付け,箱や空き容器に付けます。

仕組みを教科書で確認します。友達と話し合いながら進めます。
また,一人ではなかなかうまくできないので,友達と協力して取り組んでいました。

「さあ,動かそう!」あれ?!なかなかうまくいきません!

子どもたちは,ゴムの位置を変えたり,ゴムの太さを変えたりと試行錯誤!
いろいろなことを話しながら試していました。

【こすもす学級】毛筆学習

 こすもすの5年生が毛筆学習をしました。今回は「白雲」という文字を書きました。雲という字は画数が多いので筆圧や文字のバランスに気を付けて書きました。

 次回は清書をします。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】インタビューをしよう!

 生活単元の「つくっていかそう」で作っている作品やがんばることを友だちにインタビュー形式でたずねています。

 手作りのマイクを使い、自分の言葉でがんばって受け答えする姿が見られます。
画像1画像2

【こすもす学級】おすすめの本を紹介しよう!

 今週は読書週間です。そこで全校のみんなにおすすめする本の紹介カードを書きました。絵と言葉で自分のおすすめの本の魅力をがんばって伝えました。

 図書館前に掲示されたらぜひ見て下さい。
画像1画像2画像3

読書週間 読聞かせ

画像1
今日から一週間,読書週間です!今日はすずかけ会の方に読聞かせに来ていただきました。
子どもたちは読聞かせに夢中になり,前のめりになりながら一生懸命に聞いていました。
「もう一回読みたい!」と最後にはすずかけ会の方に話をしていました。子どもたちは真剣に楽しくお話を聞くことができました。

【4年生】キーン先生との学習の様子

先日,ALTのキーン先生と学習しました。
この日はカードを使って,相手がどんな文房具をもっているか「Do you have〜?」を使って,当てていくゲームをしました。
いつもノリノリで元気いっぱいのキーン先生と楽しくゲームで盛り上がりました!

画像1画像2

【4年生】月の観察

写真は,理科の学習で月はどのように動いているのかを観察している様子です。
月の高さは自分のこぶしをつかって「こぶし〇こ分」というようにして記録します。
この日はとても青空がきれいな秋晴れで,白い月がくっきり見えて,観察日和でした!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp