京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up13
昨日:49
総数:363835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

6年 非行防止教室

 自分が犯罪に巻き込まれないためにも,正しい知識をもって,

 正しく行動できるようにしていこう!!
画像1

2年生 歯科検診

 今日は,歯科検診でした。
2人の先生に2グループに分かれて診てもらいました。

 この検診でずうっと続いていた検診が終わりました。
専門医の受診が必要なお子さんだけにお知らせのプリントを
配布していますので速やかに受診してください。
よろしくお願いいたします。

画像1画像2

2年生 かんさつ名人になろう

画像1画像2画像3
 国語科で「かんさつ名人になろう。」の単元に入りました。
いつも書いている「かんさつカード」を,もっと詳しく書くには,
どんなことを書けばよいかを学習しました。
 色・形・さわる・におい・数…などをカードに書くと
詳しくなることに子ども達は,気づきました。

 そこで,野菜を観察して,メモして「かんさつカード」を
書きました。
 明日は,書いた「かんさつカード」を推敲したり友達と読み合ったりします。
 さあ,「かんさつ名人」になれたでしょうか。
 

サツマイモの苗を植えよう!

 校庭のすぐ横にある畑へサツマイモの苗を植えに行きました。
 はじめに,5年生と6年生が30cm間隔に苗を置いていってくれました。次に,みんなで丁寧に土をかぶせました。その後,水やりもしました。最後に軍手を洗うところまでがんばりました。
画像1画像2画像3

3年生 サツマイモのなえを植えよう

画像1画像2
畑にて,サツマイモのなえを植えました。
いいお天気でよかったです。大きく育つのが楽しみです。

サツマイモのなえうえ

画像1
きょうは サツマイモの なえうえを しました。

「これが あの サツマイモに なるのか!」と 子どもたちは たのしみながら なえうえを しました。

あきになって サツマイモを しゅうかく するのが たのしみですね。

3年生 図工「み近なしぜんの形・色」

さまざまな形や色の葉っぱをよく見て,画用紙に描いて表現しました。葉っぱの色は「緑」ですが,みんなまったく同じ「緑」ではありません。「明るい緑」「深い緑」「うすい緑」などいろいろあります。その色の違いを楽しみながら,絵の具で色混ぜをして描きました。
画像1画像2画像3

田植えをしよう

 2年生と5年生が田植えをしました。
 順番に苗の束を受け取り,それを少しずつ植えていきました。地域の方が一人ずつ優しく教えてくださり,それを聞きながら丁寧に植えていきました。活動の後に絵日記をかいた2年生が,「田んぼに入ると,ぬるぬるでした。たのしかったです。」と書いていました。校庭のすぐ横にありますので,今後も成長を楽しみに見ていこうと思っています。
 地域の皆様,PTAの皆様,本日は暑い中,子どもたちに田植えをご指導いただきありがとうございました。
 
画像1画像2

2年・5年 田植え

画像1画像2
 地域の方にご指導いただき,3年ぶりに田植えを行いました。良い天候に恵まれ気持ちの良い田植え日和となりました
 学校からは毎年2年生と5年生がお世話になり,田植え体験をさせていただいています。素足で田に入ると,ぬるっとした感触で,とても気持ちがよかったです。3〜4本苗をもって,優しく田の中へ指を入れて植えました。
 地域の方・PTAの方にもお手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。

2年生 田うえ

画像1画像2
今日は 「田うえ」をしました。

きょうとしの小学校で上高野だけにある「田んぼ」で きちょうな たいけんを しました。
はじめて たいけんする人が 多く,「きもちよかった!」「たのしかった!」の声が たくさん 聞こえてきました。

ちいきのみなさま,今日は ほんとうに ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp