京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up2
昨日:49
総数:363824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)から2学期が始まります。元気に登校してくれることを教職員一同待っています。26日は給食後下校となります。

モノづくりの殿堂に行ってきました!2

画像1
画像2
 工房学習では、手作りのオルゴールを作りました!

 細かい部品がたくさんで、作業も大変でしたが
 一人ひとり一生懸命に、集中して取り組んでいました!

 完成したオルゴールはソーラーパネルが付いていて
 嬉しそうに鳴らしたり、止めたりして
 楽しんでいました!


モノづくりの殿堂に行ってきました!

 モノづくりの殿堂に行ってきました!

 京都には歴史の深いものもたくさんある一方
 最先端の技術を持った企業もたくさんあるということに
 子どもたちはおどろいていました!

 たくさんの企業のブースがあり、
 楽しみながらもいろいろな技術にふれることができました!

 
画像1
画像2

2年生 ダンスに夢中

画像1画像2
 今日も暑い一日でした。
3・4校時の体育でダンスの練習をしました。
隊形移動もスムーズにできるようになってきました。
 そこで、4時間目は、ポンポン作りをしました。
今日は、一つだけ作りました。
子ども達は、大変うれしそう。
早速、ポンポンをもって踊り出しました。


しょうぼう車の絵をかこう

 2年生が図画工作の時間に消防車の絵を描きました。たくさんの写真の中から、1番描きたいと思う消防車を選びました。ボンプ車で、一つ一つの部品もよく見てパスで丁寧に描いていました。次回、絵の具で仕上げる予定です。
画像1

3年 運動参観に向けて

運動参観に向けて玉入れとフォークダンスの練習をしています。
フォークダンスは楽しさが見ている人に伝わるように、「元気いっぱい笑顔で」を心掛けています。
画像1画像2

図工「おはなしから うまれたよ」

画像1画像2
「クロケのジャムとももふか草」というお話を読み、絵に表したい場面を選んで
想像を広げ、作品作りを始めました。

主人公の黒猫(クロケ)・ジャムを作っている様子・お話の中で大切なももふか草など、自分が選んだ場面に合うものを考えながら描きました。完成するのが楽しみです。

2年2組 夏休みの自由研究を発表し持ち帰りました。

 夏休みの自由研究を、みんなの前で
苦労した点や頑張った点などを発表しました。
どの作品も力作ばかりでした。
お家の方のご支援ご協力、本当にありがとうございました。
 本日、持ち帰りました。大切にしてください。
画像1画像2

2年 レッツダンシング♪

画像1
今日は運動参観に向けて運動場でダンスをしました。

初めて体形移動してみましたが,みんなすんなりと上手に移動することができました。
子どもたちのパワフルなダンスに今後も期待です。

2年生 身体計測

画像1画像2画像3
 3校時と4校時、身体計測がありました。
計測の前に保健室の先生からお話を聞きました。
今日のお話は、「かみなりがなったらどうするか。」です。
クイズ形式でお話は進んでいきました。
「かみなりがなったら、どこに、にげますか。」の質問があり、
鉄筋コンクリート造りの建物に逃げることが
一番よいと知りました。
 そして、何もない原っぱのような場所では「かみなりしゃがみ」をして
感電を防ぐことを教えてもらい、みんなでやってみました。
 また、お家でも話題にしてもらって子ども達に
教えてもらってください。

2年生 生活科 小さな友だち

画像1画像2
 生活科の単元「小さな友だち」で、学校にいるバッタやこおろぎ
カエル…などを探しに、自分でつくったペットボトルの虫かごをもって、
探しました。見つけた生き物を自分の虫かごに入れて観察します。
 今日は、上手く生き物をとれた子もいれば、
触れなくて逃がしてしまう子もいました。
 単元の終わりには、仲良しの友だちになれたらいいですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp