![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:86 総数:423943 |
【3年生】図画工作「空きようきからのへんしん」![]() ![]() 絵の具で紙粘土に色を付けながら飾り付けて、自分のお気に入りの小物入れにしていきます。何を入れようか考えながら、楽しく作っています。 「敬老ポスター展」
2年生は、「敬老ポスター展」に全員の作品を出品しました。養徳小の校区にある「左京区モラロジー事務所 ギャラリー スエヒロ」に展示していただきました。
おじいさん、おばあさんへの感謝の気持ちを込めて、作品を仕上げました。一つ一つの作品を鑑賞していると、とても温かい気持ちになりました。 たくさんの保護者の方々に鑑賞していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】白熱!ベースボール
5年生の体育ではベースボールをしています。安全にそして勝敗ではなく、協力しあい試合をすすめていくめあてをもちました。
それぞれ得意なこと不得意なことがありますが、前向きに取り組んでいます。打つ時はボールの真ん中を狙い、全速力で塁へ走る姿をチームのみんなが応援しています。 最後までがんばろう! ![]() ![]() 6年生 災害が起こったとき、区役所の皆さんは・・4![]() ![]() 周りが囲われているだけで少し安心感があります! 6年生 災害が起こったとき、区役所の皆さんは・・3![]() ![]() ![]() たくさんの人が乗ってもびくともしません。 とても頑丈で安心して寝転がることができます! 6年生 災害が起こったとき、区役所の皆さんは・・2![]() ![]() 避難所で活用する段ボールベッドや 簡易テントの設営を体験しました! 6年生 災害が起こったとき、区役所の皆さんは・・![]() ![]() 災害が起こったときにどのようなことを しているのかを学びました。 防災フェスティバルに向けて、 みんな説明を良く聞きました! 10/21(金)今日の給食![]() ![]() 「肉みそ納豆」の納豆は日本の伝統的発酵食品です。納豆が苦手な子どもたちにも食べやすいように、青ねぎ・しょうが・にんにくを使い納豆の特有の香りをやわらげ、子どもたちが好きな肉みそとあわせました。教室で子どもたちがごはんと一緒にのりで巻いて食べられるように、手巻のりをつけています。 また、3年生は、10月に「すがたを変える大豆」を学習しています。大豆は発酵させて、みそやしょうゆなどいろいろな姿にかえて、日本の食生活に深く関わっていることを知る機会になる献立になっています。 「ほうれん草のおかか煮」のほうれん草は、緑黄色野菜の代表でビタミン類・鉄・カルシウムを豊富に含んだ野菜です。だし昆布でだしをとり、最後に花かつおを加えて仕上げます。かつおの香りと旨みが、とても食欲を増すメニューです。 「キャベツのすまし汁」のだしは、だし昆布と鰹節からとっています。出汁の旨みとキャベツの甘みを味わえるすまし汁です。 学習参観・学級懇談会![]() ![]() ![]() 授業参観・学級懇談会
20日(木)・21日(金)の二日間に分けて、授業参観・学級懇談会を行いました。両日ともたくさんの保護者の方々が来校されました。子どもたちが一生懸命に考えたり、発表したりする様子を見ていただきました。授業後はそれぞれの学級で懇談会を行いました。短い時間でしたが、学校の取組の紹介やご家庭での様子をうかがう等、有意義な時間となりました。ご参加、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|