京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up52
昨日:104
総数:310965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

6年修学旅行(17) 1日目振り返り★1日目つづき★

一日の終わりに振り返りをしました。
出発式の校長先生のお話にあった
1 健康・安全
2 人とのつながり
3 いろいろな発見
を大切にできたかどうか、班や係で振り返りました。
「グループで協力できた。」「明日もみんなで楽しみたい。」と、学年目標の「チームプレー」を意識して活動できた一日になったようです。
画像1画像2

6年修学旅行(15) レクレーション ★1日目つづき★

夕食の後は,楽しいレクレーションです。
クイズや文作りゲーム等で盛り上がりました。
また,修学旅行中に誕生日を迎える友だちを、みんなでお祝いしました。
画像1画像2画像3

★6年修学旅行1日目終了★

修学旅行1日目,子どもたちは元気に過ごすことができました。
本日のホームページ更新はここまでとなります。

明日も楽しい1日でありますように!
学校で待っています!!

6年修学旅行(15)夕食

待ちに待った夕食です。
お刺身や天ぷら、ステーキなどご馳走が並びます。
きれいな景色を眺めながらいただきました。
画像1画像2画像3

6年修学旅行(14) 入館式

良寛荘へ到着して入館式を行いました。
長いバスの旅でしたが、みんな元気です。
画像1画像2

音楽 2拍と3拍の手遊びをしよう

画像1
画像2
画像3
 音楽科では,「ミッキーマウスマーチ」と「メヌエット」をきいてグループで手遊びを考えました。手をたたいたり,膝を打ったり,頭をぽんっとしてみたり。自由な発想で4人で手遊びができました。これまでの授業では恥ずかしがっていた子も,友達と一緒となるとがぜん乗り気で,もっとやりたいという声も聞こえてきました。次回でこの単元は最後ですが,グループごとに発表をして,振返りをしようと思います。とても楽しみです。

算数 筆算のやり方を考えよう

画像1
 算数科では,筆算のやり方を考えました。考えるうえでここでも大切になってくるのが数え棒を動かす作業です。苦手な児童も,具体的な作業繰り返すことを通して徐々に頭の中でイメージできるようになります。お子様が宿題でつまづいた際には,具体的な操作を一緒にしていただければと思います。
 授業としては少しずつ前に出ての発表も増え,楽しみが増えてきたように思います。この調子でどんどん力をつけてほしいと思います。

6年修学旅行(13)SA

画像1
画像2
画像3
瀬戸大橋を渡り,与島SAでトイレ休憩です。
大きな瀬戸大橋の前で学年写真を撮りました。
良寛荘まで後1時間,バスの中ではDVDを観たり,のんびりしたりしています。

6年修学旅行(12)倉敷へ

画像1画像2
気温が上がり、スライダーの水しぶきが気持ちよかったです。
あすたむらんど徳島を予定通り出発して、倉敷の良寛荘に向かいます。

4年 リコーダーの練習

リコーダーで高い音を出す練習をしました。

「トゥトゥ」とタンギングを意識して吹いています。

高い音を出す時の,指の使い方を細かく確認して演奏しました。

「大きなのっぽの古時計」をきれいに演奏することができていました。

上手に吹くことができたら,シールがもらえます!

おいしそうなお寿司シールに,子どもたち大興奮でした!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp