京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up22
昨日:139
総数:530538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

5年 曲想を生かして合奏をしよう

画像1画像2
 音楽科の授業で「キリマンジャロ」という曲の合奏をしました。
 これは、アフリカ大陸にある最高峰“キリマンジャロ”をイメージして作曲された曲です。自分たちで担当楽器を決め、所々に出てくる八分休符に少し苦労しながらも、たくさん練習を重ねました。

 演奏する顔は、真剣そのもの。とても素敵な演奏ができました。

5年 新聞について知ろう

画像1画像2
 10月20日(木)の3・4時間目に、読売新聞社の方に来ていただき「新聞について知ろう」の出前授業をしていただきました。

 「新聞を楽しく読もう」や「新聞記者の仕事」などについてお話をしていただきました。記事を作成するまでの苦労や思い、記者の仕事の楽しいところ、辛いところなどのお話を聞き、改めて新聞の面白さや仕事の大変さを実感したようです。最後に、新聞を読むことは、考えを伝える“言葉の力”のパワーアップになるということを話されていました。

4年生 算数科「面積」

 算数では面積の学習をしています。この日は1平方メートルがどのような大きさなのかを、実際に新聞紙で作ってみて体感してみました。班で協力して作成する中で、「意外と大きいなあ。」と驚く様子が見られました。
画像1
画像2

3年生 国語「班で意見をまとめよう」No2

 1年生を前に、はじめは緊張した面持ちでしたが、3年生らしく堂々と読み聞かせをすることができました。
「1年生が『楽しかった!』って言ってくれた!」
「頑張って練習してよかった!」
などと達成感を感じたようでした。
画像1画像2画像3

3年生 国語「班で意見をまとめよう」 No1

 国語科の学習で「班で意見をまとめよう」という学習をしました。
 「1年生がもっと本を好きになってくれるような読み聞かせをする」という目的で、どの本を班で読み聞かせするか、進行に沿って話し合いをしました。
 
 話し合いの後は、1年生に楽しんでもらえるように読み方を工夫し、互いにアドバイスし合いながら練習しました。
画像1画像2画像3

3年生 体育「リレー」

 体育科では、リレーの学習をしています。
 初めてトラックを使ったリレーに、はじめは誰にバトンを渡せばよいのか、どの順番で待てばよいかルールをつかむのに苦戦していましたがだんだん慣れてきました。今日は、前の走者が近づいてきたら少し走り出してバトンパスをする練習を行いました。

 バトンをもらうときの手の向き、声かけ・走り出すタイミングなどスムーズなバトンパスを目指して頑張りました。
画像1画像2

南なかよしフェスタ

画像1画像2画像3
 待ちに待った「南なかよしフェスタ」の日です。大藪小学校が作成してくださった、大変きれいで立派な『唐橋小学校4組の皆さんへ』の横断幕を飾り、準備は万端でした。

 ずっと練習していた「ばななくんたいそう」は、途中音楽の不具合はありましたが、踊り切れました。「紙コップタワー」もほとんどの人が、新記録が出ました。「かぶっちゃやあよ」も楽しい時間でした。「床置き式玉入れ」もハロウィン使用の箱めがけて頑張り、最高記録を出しました。

 みんなで協力でき、あいさつも上手にできました。
 最後に大藪小から頂いた手作りのメダルを校長先生からかけていただき、益々良い笑顔で終えました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・五目煮豆」でした。
 「五目煮豆」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした大豆のやさしいあま味を味わいながら食べました。

4年生 「スマイルコンサートの鑑賞会」

 本日、スマイルコンサートの鑑賞会を行いました。
 
 どの学年もオリジナル性があり、非常にわくわくする内容で、安心安全な状況下で、子どもたちも楽しんで鑑賞することができました。良い時間でした。今後の音楽の学習にぜひ活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 スマイルコンサート

 今日は、子ども達が楽しみにしていた、スマイルコンサートの動画視聴日でした。他の学年の歌唱や演奏を聴き、「リコーダーの音が重なっていてきれいだな。」「6年生、とってもきれいな歌声で、感動したよ!」「はずんで歌っていて、楽しい感じが伝わってきました。」「みんなの心が一つになっていて、すてきだなと思いました。」と、様々なことを感じながら聴き入る姿が印象的でした。

 動画を視聴した後は、それぞれの学年に向けて、メッセージを書きました。素敵だったところや、感動したところ、すごいなと思ったところを、思い思いに書いていました。

 1年生の元気で明るい歌声も、全校のみんなに届いたことと思います。クラス単位での撮影でしたが、学年みんなで素敵な歌声や演奏を届けようと、頑張ることができました。

 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp