京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up6
昨日:33
総数:528954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

6年生 修学旅行

画像1画像2
 姫路市平和資料館に到着しました。6年生の子どもたちは、平和を祈ると共に、みんなで作った千羽鶴を奉納しました。

6年生 修学旅行

画像1
 6年生の子どもたちは、宝塚北サービスエリアに到着し、トイレ休憩をとりました。車窓を眺めながら、ゆっくり過ごしています。

6年生 修学旅行

画像1
 今日からいよいよ修学旅行です。いろいろな体験をして、いろいろなものを見て、たくさん思い出をつくってほしいです。いってらっしゃい。

3年生 理科「地面のようすと太陽」

 理科では,「地面のようすと太陽」という学習をしています。

 かげは太陽の光を何かを遮ることでできることに気付いた子どもたちは,時間が変わるとかげのようすはどうなるのかを観察して確かめました。
 「ちょっとかげの位置がかわっている!」
 「太陽も高くなってる??」
 新たな疑問が出てきたようです。
画像1画像2画像3

6年修学旅行

 天候にも恵まれ、6年生は本日より修学旅行に出かけます。行先は、兵庫県と徳島方面です。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・じゃこ」でした。

 「もやしの煮びたし」には、「もやし」「油揚げ」と、今3年生が国語で学習している「すがたをかえる大豆」の大豆からできる食べ物が入っていました。気が付いてくれた児童もたくさんいました。

平和を願って…6年

 
 明日・明後日と6年生は『修学旅行』です。
 1日目は、平和学習のまとめとして、平和集会を行います。記念碑前に、気持ちの込められたこの千羽鶴をおさめてきます。立派な千羽鶴が出来上がりました。

 協力をしてくださった方、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 西寺公園の発掘調査を見学しました

画像1画像2
 西寺公園の発掘調査の様子を見に行きました。掃除機で砂や小石を吸いながら丁寧に地面を掘っているところを見せてもらいました。

 「昔のことを調べるためにこんなに地面を掘って調査しなければいけないのか…。」と驚いていました。

4組 体育

画像1画像2画像3
 バナナくんたいそうから始まった体育。十分に体をほぐした後、マット運動やボール運動の転がしドッチボールや歩行訓練をしました。

 「マット運動」では、転がりや回転、体の保持など各自の目標にそって励んでいます。「転がしドッチボール」は、回を重ねるごとに、投げる、逃げるともに上達しています。
 
 最後には、全員で振り返りをしました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・さばの生姜煮・あいまぜ」でした。
 「あいまぜ」は、石川県(主に能登半島)地方の郷土料理の一つで、根菜類を中心に使った煮物です。

 給食では、ちくわ・油揚げ・にんじん・大根・ごぼう・つきこんにゃくをだし汁と砂糖・みりん・しょうゆで煮つけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp