京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:45
総数:295249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

6年 花背山の家2

画像1
花背山の家に、到着しました。

6年 花背山の家1

画像1画像2画像3
 6年生全員そろって、花背山の家に向けて出発しました。天候に恵まれ、充実した活動ができることを願っています。

文化芸術鑑賞教室

画像1
 10月19日(水)に劇団の方に来校いただき、ミュージカルを鑑賞しました。目の前で演技等を鑑賞できる貴重な経験となりました。

文化芸術体験教室

画像1
 歌手とピアノ演奏者の方をお招きして,文化芸術体験教室を開きました。知っている曲を披露していただいたり,全校の歌の歌い方について教えていただきました。

絵本の読み聞かせ

画像1
10月の読書月間の取組の一つとして、全学年に向けて、先生たちが朝の読み聞かせをしました。担任の先生以外に読んでもらうので、みんな新鮮な気持ちで、じっくりとお話の世界に入っていました。

5年 6年生へ「ありがとう」を伝えました!

画像1画像2
運動会でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて書いた手紙を渡しました。
残り半年,しっかりと6年生からよいところを見て,来年の自分たちの力にしていきます。

5年 人権学習 男女平等

画像1画像2
佐倉智美さんの話をもとに,5年生では「いろんな性の人が過ごしやすい学校づくり」について考えました。トイレや学習中,交友関係など場面に分けて考えました。

5年 国語科 「たずねびと」

画像1画像2
国語科「たずねびと」では,登場人物の「楠木綾」と自分を重ねて考えたことをまとめました。そして,まとめたことをグループで交流しました。

視力検査

画像1
視力検査をしました。
検査の前に吉岡先生からまぶたやまばたきの役割を教えてもらいました。
ゲームやタブレットを見ているとまばたきの回数が減り,目への負担が増えるそうです。
ご家庭でもゲームやタブレットを使用する際は,まばたきをすることと遠くを見ることをお声かけください。

2年 体育 マットあそび

画像1画像2
2年生の体育科では,全員が前回りと後ろ回りをできるようになろうとアドバイスし合いながら取り組んでいます。タブレットで動画を撮影し,見返すことで次の課題を見つけていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/26 入学届受付開始 5年環境授業3・4h(自動車)
10/27 クラブ
10/30 6年陸上記録会・持久走記録会

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp