京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:15
総数:471761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

5年 掃除の時間

みんなで協力し合ってできるよう

声をかけ合って進めています。

みんなで一緒にがんばろう!
画像1
画像2
画像3

こくご (ひまわりがっきゅう)

2くみは こくごで スイミーを しはじめました。
ものがたりをよく よんで ぷりんとで がくしゅうしています。
画像1
画像2
画像3

あきみつけ (ひまわりがっきゅう)

2くみは 2ねんせいの ひろってきた どんぐりや はっぱを
がようしに はりました。
3ねんせいも ともだちのを わけてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3ねん たいいく (ひまわりがっきゅう)

3ねんは ベースボールを しました。
チームにわかれて はじめて しました。
画像1
画像2
画像3

4ねん たいいく

4ねんせいは たいいくで てつぼううんどうを しました。
じぶんのできない わざに ちょうせん しました。
画像1
画像2
画像3

秋の物で作品をつくりました!

遠足で見つけた秋のものを使って作品を作りました。
葉っぱを切ったりちぎったりしながら可愛い模様や形を工夫して作りました。
画像1
画像2

2ねん えんそく

ゆうぐで あそびました。
たくさん あそべて とても まんぞくしました。
画像1
画像2
画像3

2ねん えんそく

つぎに おひるごはんを たべました。
みんなとても おいしそうな おべんとう ばかりでした。
画像1
画像2

2ねん えんそく

2ねんせいは えんそくで たからがいけこうえんへ いきました。
あきみつけをしました。
画像1
画像2
画像3

4年1組 食の学習

画像1
画像2
画像3
4年1組が11日(火)に食の学習を行いました。

「野菜を食べよう」について,自分で決めためあてで,野菜を4日間食べました。

児童が取り組んでみて,気が付いたことや感想を一部紹介します。

(苦手な野菜を食べる)⇒「免疫力がついて,いつもより元気に過ごせているので,野菜パワーはすごいなと思いました。」

(旬の野菜を食べる)⇒「野菜を食べたら,健康を保つことができた。骨も強くなった気がする。」

(毎日色の違う野菜を食べよう)⇒「毎日給食に違う種類の野菜が入っていた。」

(緑黄色野菜をさがす)⇒「緑黄色野菜がたくさんあった。」

(1日に野菜を6種類以上食べる)⇒「野菜を食べるとすっきりする感じがしました。」

(毎日300gやさいを食べる)⇒「野菜を300g食べるのは,健康に良いと気がつきました。」

(野菜を味わってかんで食べる)⇒「野菜を食べると血をさらさらにしたり,体の調子を整えてくれるから,これからも野菜を食べたい。」

(嫌いな野菜を食べる)⇒「嫌いなものを食べるということは,好きな食べ物がふえるということが知れた。」

(色の濃い野菜と薄い野菜が入っているか確認してみる)⇒「いろいろな野菜が入っていて,一つの野菜だけではなく,いろいろな野菜が使われていて,食べていて楽しくなった。」


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp