京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:18
総数:392124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年 校外学習 その3

画像1
画像2
画像3
 お弁当を食べた後は、レジャーシートや芝生広場で寝転がってみたり、鬼ごっこをしたり、楽しい時間を過ごしました。
 電車の中や公園までの道でも、みんながルールを守り賢く移動することができました。今日はとっても楽しかった分、疲れもあると思うので、お家でゆっくり休んでもらえればと思います。

1年 校外学習 その2

画像1
画像2
画像3
 秋見つけを頑張ったあとは、おいしいお弁当。青い空の下で、友達と一緒に食べるお弁当は、特別おいしかったですね。

1年 校外学習 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は、秋見つけをするため、校外学習に行きました。梅小路公園には自然がたくさんあり、「どんぐりの宝箱だ!」「赤くてぎざぎざの葉っぱが落ちてた!」「まつぼっくりがたくさんあるよ!」と、どの子も目をキラキラとさせながら、秋見つけを楽しんでいました。

国語科「うみのかくれんぼ」発表会

画像1
画像2
 今日は、「うみのかくれんぼ」の学習で一人一人書いた、「かくれんぼカード」を発表しました。海の生き物がどこに、どのように隠れているのか、自分で本の中から見つけて文章にしました。発表する中で、「ここに隠れてるんだ!」「体の色が変わるなんてすごいね。」という友達の反応もあり、生き物のすごいところがしっかり伝わっていることがわかりました。

算数科 重さ

算数科の「重さ」の単元では、はかりを使って重さを測っています。重さの単位には、g、kgがあることを知りました。ランドセルや水筒、教科書などの身の回りの物を、はかりを使い、正しく目盛りを読んで、重さを表していました。
画像1画像2

気持ちがいいです

画像1
誰に言われたわけでもなく
子どもたちはきちんと靴を並べてから
部屋に入っていました。


きれいに並ぶ靴を見ると
気持ちがいいです。

うきうきルームで

画像1
画像2
画像3
「もう少し広いところであそびたい!」

子どもたちからのリクエストで
今日は教室より広い
うきうきルームで
廃材を使って遊びました。


今日は組み合わせてあそぶことを
キーワードに取り組みました。

タブレットを使って

画像1
画像2
画像3
 今日は、一人一台のタブレットの中のミライシードというソフトを使い、国語や算数の学習をしました。問題に正解するとポイントがもらえるようになっており、「100ポイントももらえたよ!」などと、嬉しそうに報告する子も多くいました。
 これからも学習の中でタブレットを使う機会を増やし、操作にも慣れていってほしいと思います。

体育参観にむけて (4年)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、今年初めて100メートルを走ります。80メートルと比べ、少し長いですが、最後までゴールをめざして走ります。
 今日は、走順とコースの確認をしました。同じ走順の友達と、「がんばろうね。」と、お互いに励まし合っている姿がとても微笑ましかったです。

グラウンドに出て練習

画像1
画像2
画像3
雨が上がっていたので
今日はグラウンドに出て
自分の立ち位置の確認をしました。


ダンスは完成間近です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 2年社会見学 視力検査1年・ひまわり
10/26 入学届受付(〜11月7日) フッ化物洗口 代表委員会
10/27 6年修学旅行1日目
10/28 6年修学旅行2日目 部活なし
10/31 食の指導(1−2)

学校だより

学校評価

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp