京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up16
昨日:80
総数:373513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

GWの狭間で・・・。3

 1年生は数字の学習をしていました。「ぼく数字書くの得意やで。」とうれしそうに話してくれました。
 3年生は,京都市のまちの様子を学習していました。地図で紫竹小学校を見つけると,みんな大興奮していました。
画像1
画像2

1年 交通安全教室 5

 体育館で学習したことをきちんと守って横断している子どもたちが多かったですが,中には,前の友だちについて行ってしまい,信号が点滅しているのを見てなかったという場面もありました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室 4

 実際の道路には,車やバイク,自転車がたくさん走っていて「危ないな。」ということを実感したようです。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室 3

 次に,実際の道路で正しく安全に歩く練習をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室2

 まず,体育館で,横断歩道や歩道の歩き方について学びました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

 北警察署の方や交通安全協会の方にお世話になり,1年生の交通安全教室を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 ものの燃え方の実験

6年生の理科で「ものの燃え方」の学習を進めています。ものが燃えるにはどんな条件が必要なのかを調べるために,ろうそくに火をつけて実験をしました。
今年度初めての理科室での実験。子どもたちは少し緊張しながらも,意欲的に学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談1〜3年,たいよう学級3

 1年生は初めての参観ですので,保護者の方が来てくださるのがとても楽しみだったようです。ドキドキしながらも張り切って発表していました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談1〜3年,たいよう学級

 2年生は「ふきのとう」の音読発表会をしていました。手作りのお面を被って,一生懸命発表していました。
 1年生は算数科で数字の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談 1〜3年,たいよう学級

 今日は1〜3年,たいよう学級の学習参観,懇談会がありました。3年生は「漢字の音と訓」を学習していました。
 たいよう学級をたずねると,今日の学習の流れを確認しているところでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

地震・台風・大雨のとき

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp