京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:81
総数:907432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

6年 ドリームプロジェクト

画像1
画像2
画像3
6年生の図画工作科「ドリームプロジェクト」の学習の様子です。

1年生 国語「おおきなかぶ」

新しいお話は「おおきなかぶ」です。

「かぶ、おっきい!」

「次は誰を呼んでくるんかなあ?」

楽しんでお話を聞くことができました。

登場人物がたくさん出てくるお話なので、順番や音読の仕方に気をつけながら発表の練習をしています。
画像1画像2

1年生 生活科「なつだとびだそう」

毎日が暑くなってきました。

「もう夏かなあ?」

みんなで調べに行こう!

「太陽がビカビカしてる!夏!」

「地面も滑り台も熱い!夏!」

「花壇にトマトとかキュウリとかができてる!夏!」

「セミはまだかなあ。セミ出てきたらまた見つけに行きたい!」


7月になったらまた探しに行きたいですね。

画像1画像2

1年生 国語「くちばし」

「くちばし」の単元ではくちばしクイズに答えながら、説明文には「とい」と「こたえ」があることを知り、お話を読んでいきました。

学習の最後には動物クイズをしました。
図鑑から鳥や動物をえらんで

「これはなんの〇〇でしょう。」

「これは□□の〇〇です。」

と、問題と答えを伝え合いました。
1年生でははじめての説明文でしたが、「とい」と「こたえ」の言い方をマスターして、いろいろな生き物のクイズを楽しむことができました。
画像1画像2

北総合支援学校のお友だちと交流!

 今日は,北総合支援学校のお友だちとプール学習交流をしました。とてもいい天気でみんなは大喜びでした。一緒に体操をしてもぐったり,けのびをしたりしました。帰るときには,「またね!」「作品交流でね!」と挨拶しました。
画像1
画像2

説明が上手になりました。

画像1
画像2
画像3
算数の時間にみんなに説明する場面です。

まず、次に、などの言葉を使いながら上手に説明できるようになりました。

また、聞く側もよく聞いて、考える様子が素敵です。

PTAの名札の色ってご存知ですか?

画像1
私はPTA本部に入るまで、PTA会員皆さんにお配りする名札の色分けをしりませんでした。

PTA会員にお配りする名札の色は青色。
PTA実行委員(委員長)が緑色。
PTA本部役員 赤色です。

特に赤色の私たちPTA本部役員は学校にることも多いので気づかれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
もし、赤色の名札をつけた本部役員がいましたら、気軽に声かけていただけたらと思います!
(こんな事してほしい!)
(これはやめたら?)
(これは、何?)
なんてこと、どんどん聞いて、意見をいっていただくのも大歓迎です!

本部役員見つけましたらぜひ、声かけください♪

算数 テストに向けて

画像1
画像2
画像3
小数÷小数のテストに向けて練習問題に取り組んでいます。

小数点を忘れないように、くり返し練習です!

2年 生活

 「町をたんけん大はっけん」の学習では,大宮校区の中のお気に入りの場所についてくわしく調べています。本当は,直接行って見学したり,インタビューしたいのですが,ご時世的に難しいので,インタビューに答えてもらった映像やメールをもとに,すてきなところを調べています。動画の特性を生かして,何度も巻戻して聞きながらメモを取ることを頑張っていました。
画像1
画像2

手洗いの学習

普段している手洗いではなかなか汚れが落ちてなくてびっくりしていました。

教えてもらった正しい手洗いをして清潔に保ちましょう♪
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp