京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:56
総数:905297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

国語 話し合い活動

画像1
国語では、話し合いをして学級で決めごとをする学習をしています。全体で意見が出ない時や、もっと考えを深めたい時は、グループで話し合います。全体では発言できなかった子どもも、グループでは活発に意見を交わしている姿が見られます。自分の考えを発信する練習を重ね、思いを伝えることの良さや楽しさを感じてくれたらと思います。

2年 国語

 国語は新しい単元「馬のおもちゃの作り方」の学習が始まります。おもちゃの作り方の説明文です。今日は、学習を始める前に、本当に読んで馬のおもちゃが作れるのか試しに作ってみました。
 説明文を一生懸命、読みながら頑張って作っていました。うまくいった人、うまくいかなかった人、それぞれでしたがそれでいいと思います。次回から今日の経験をもとに、どの説明が分かりやすかったかや難しかったかを考えながら読んでいきます。
材料の箱を用意していただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

ソフトバレーボール

10月20日(木)
体育科でソフトバレーボールの学習が始まりました。
今日は準備の仕方やルールを確認していきました。
チームで協力して、パスをつなげられるようになっていきましょう♪
画像1
画像2
画像3

すがたをかえる大豆 3年生

「すがたをかえる大豆」に入りました!!

「はじめ」「中」「おわり」を班で話し合いながらきちんととらえられていました。
画像1
画像2
画像3

社会

画像1
画像2
交番の人は地域の人と協力して私たちを守ってくれていることを学びました。

社会

画像1
交番の人がどのようなことをしているかを学びました。


10月の誕生日会!

 体育館で「おにごっこ「」や「コーンボウリング」をしました!みんなで盛り上がりました。
画像1
画像2

10月の誕生日会!

画像1
画像2
画像3
 10月の誕生日会をしました!みんなでハッピーバースデーを歌いプレゼントのカードを渡しました。

2年 国語

 「そうだんにのってください」の学習で、グループで相談会をしました。友達の考えに対して、自分の意見を言うことが初めは難しかったようですが、3人目の相談、4人目の相談と回数を重ねるごとに慣れてきて、上手に意見を言うことができるようになりました。
画像1
画像2

R4年度 スポーツフェスティバル

画像1
画像2
画像3
何度も何度も踊って練習してきた南中ソーランを見ていただけたでしょうか。それぞれの子どもたちの思いがいっぱい詰まった踊りでした。本番直前、子どもたちに「あとは一人一人が自分なりのスパイスを入れて完成です。」と伝えました。子どもたちはどんなスパイスを加えたのでしょう?ご家庭でまた話題に取り上げてみてください。100m走も勝ち負けよりも全力を出し切ることに重きを置いて走ることができました。いつまでも子どもたちの心に残るスポーツフェスティバルであったことを願っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

令和5年度入学予定のみなさんへ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp